見出し画像

競馬で当日馬場を読み切って稼ぐ方法【馬場読み基礎】

残り16

や、マンチェです

ベータ好き競馬YouTuberをさせていただいてます


【競馬】

動画は労力がすごいので、細かいノウハウやテクニックはこのnoteというプラットフォームを使って書き残そうと思い立ちました

YouTubeってニッチな動画出して、伸びないとその次の動画も伸びにくいというクソ仕様があるので…


ちなみにこちらの動画でも話してますが、マンチェスタのフォロワー以外は読まなくて良いです。

情報が出回れば出回るほど、他の馬券購入者も強くなってしまいますから。


競馬は他の馬券購入者との勝負ですから。


広まりすぎたら困るので、売れすぎたら適当に値上げします。
濃密なマンチェファンは早めに安く買ってください。


何かわかったことがあったら追記していきますので、ぜひ複数回読み返してみてくださいませ

今回はテクニック第二弾として、自分がかなり自信のある、当日の馬場読みについて書いていきます

当日馬場読みの方法


まず馬場の種類として

・内が有利か、外が有利か、フラットか
・高速馬場か、時計がかかる(タフ)馬場か

俺はこの2項目を見ています。

基本的に開催から時間が経つにつれ

内有利>外有利
高速>タフ馬場

になります。

では順番に詳しく見ていきましょう

ハート(スキ)を押してくださると今週の重賞で注目の穴馬が見れます


1,先週の馬場を見る(内外の有利)

基本的に馬場は繋がっています。

なので先週外伸びの馬場だったのであれば今週も外伸びである可能性は高いです

特に開催が後半になればなるほど外が有利になります。

これはたくさんの馬が馬が内の芝を走る事で、内の芝が荒れ、スピードが出にくくなるからです。


ではどう判断するのか

まずnetkeibaプレミアムでは以前のレースの馬場情報が見れます。


馬場コメント
内伸び外伸び、前残り差し優勢、高速かどうかなどが書いてる

俺は結局自分の目で確認しにいきますが、この情報はとても貴重です

競馬は情報戦でもありますし、基本netkeibaプレミアムは加入しておいた方がいいです(netkeibaの犬ことマンチェスタが言うのもアレですが)

補足※レース映像見れるのも大きい

まあ大抵2週間経たないと馬場コメントは書かれませんが。

次に先週のレースを見ます

例えば富士Sの予想をするために、その前の週の府中牝馬ステークスの週(一番わかりやすい2つなので)を見てみましょう

府中牝馬時点での東京は4回4日目、開幕週の次の週です

そして決着は差し決着でした


低人気のスロー差し専用機のリナージュが掲示板にきてる

しかしレースラップタイムを見てもスローで差しに大きく向いた展開ではなかったです


後半につれ早くなる加速ラップ、基本前有利
さらに先頭のコンクシェルは離し逃げ

逃げたコンクシェルはやや離して逃げましたが、それに追随する馬はおらずやはり緩んだ展開で末脚勝負

キレがある馬か、前が有利です

コース自体の有利として東京1800はスタートのL字で内枠が有利でした


スタートからコーナーが近いほど
ロスが少ない内が有利

つまり本来なら内前が圧倒的に有利になるレース展開でした。

ではなぜここまでの差し決着になったか、もちろんキレのある馬が多かったのもありますが

外が伸びていたからです


府中牝馬、最後の直線

上位6頭はこのあとやや内に入る3着マスクトディーヴァ以外全て真ん中から外を走っています

この事より内よりは外の方が馬場が伸びていると判断することができます

府中牝馬
ローズS、前有利

もちろん、馬の能力もあるので確定的な判断はつきません

内を通ったマスクトディーヴァにローズSで完敗したブレイディヴェーグが今回完勝出来たのは馬場の影響が大きいでしょう

なぜか

おそらくこの2頭の実力差はほぼ無いです、そこに斤量差1キロでブレイディの方が不利だったわけです

枠も近く、条件はほぼ同じ

なのに外を通って、一度負けたブレイディが完勝した

状態面などもありますが、マスクがここまで有利な状況で0.2秒も差をつけられることは考えにくいです。つまり

ブレイディは馬場の良いところを通ったと考えられます

このように大まかな予測ができるわけです。

残り200地点での走ってる場所
G2馬モリアーナ(内赤帽)も8着に沈んでる
内突いた7着アスコルティアーモはスロー◎のキレがある馬

つまりこの時点で東京は外伸びであった

では翌週の富士ステークスを予想する上で、馬場はどうなるか?

当然外伸びの可能性が高いわけです。


富士Sの予想動画(過去動画なのでメン限になってます)

ここまでわかりやすい馬場はなかなか無いですが、このように馬場が読めると非常に勝ちやすくなります

開催が進む上で外が有利になるので実際の富士Sがどうだったかというと


ジュンブロッサム、ロジリオン、セリフォスは外
ソウルラッシュは真ん中寄り
展開的には中緩みのやや前有利でバルサム、コムストックは前恩恵
ロジリオンは外も前も恩恵受けられたと予測できる

案の定、外を通った4番人気のジュンブロッサムが勝利。外を通った9番人気のロジリオンが3着

能力でソウルラッシュが2着にきましたが、G1好走しまくってるソウルにその前のレース、G3を差し切れなかったジュンブロが勝つのは馬場恩恵だと想定しやすいです


ちなみにこの関屋記念は超前有利だった

逆に追い出しが遅れたとはいえ外を通って差をつけられたセリフォスは、やはり全盛期から能力が落ちているのでは?と予測できます

マイルCS取ったり安田2着だった時のセリフォスなら絶対差せてると思いますし。

このように大まかな予測が立つことで、来そうな馬への予想精度は上がります

※ちなみに大まかで掴むのが大事です。細かく見るとキリがないので
(ロジリオンは前恩恵か外恩恵か、バルサムノートは前恩恵っぽいが掲示板に残ったのは内伸びの可能性もあるのでは?外伸びならなぜレッドモンレーヴはこれなかったか、後すぎた、スローすぎたから?などなど無限に仮説湧きます)

なんと言っても「他の馬券購入者が真似しにくい」要素が馬場読みなので、期待値は美味しくなりやすいです


どのゲームでもそうですが、自分は知ってるけど相手は知らない情報というのはかなり強いので。

もちろん外れることもありますが、その予測を立てる事で自分の予想能力は向上しますし、データやらルメールで買ってる人達に長期目線で差をつけられるわけです


引用:ジャンケットバンク

運命で馬券買ってる人は、マンチェリスナーならやめて欲しいです

ちなみにダントツで一番競馬下手な人の特徴は、他人の予想マル乗りする人です。また理由は記事にします


先週の馬場を読む上での注意点


先週の馬場読みを行う上での注意点ですが、当然先週の重賞だけを見て判断するより

ここから先は

3,098字 / 23画像

¥ 500 (数量限定:残り 16 / 30)

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?