JCL第8戦高知県宿毛市ロードレースレポート
初開催で日本初となる自動車専用道を使用した「高知県宿毛市ロードレース」で、那須ブラーゼンは西尾の逃げなど見せ場を作り、谷が7位、金子が9位でゴールした。
リザルト
1位 孫崎 大樹(スパークル大分レーシングチーム)
2位 小野寺 玲(宇都宮ブリッツェン)
3位 新城 雄大(キナンレーシングチーム)
7位 谷 順成(那須ブラーゼン)
9位 金子 大介(那須ブラーゼン)
20位 西尾 憲人(那須ブラーゼン)
日本初となる自動車専用道を使用したロードレース
初開催となった「高知県宿毛市ロードレース」は日本初となる自動車専用道を使用する12.5kmの周回を10周する125kmで行われた。
コースは厳しい登りがなく、事前の予想では集団スプリントとなる可能性が高いが、道幅が狭くテクニカルなセクションもあり、展開によっては逃げにもチャンスがあるコースである。
那須ブラーゼンは、コンディションの良い3名で出場。スプリントとなれば金子、逃げの展開では谷と憲人が勝負を狙うプランで挑んだ。
序盤から激しい展開の中で憲人が動く
レースはスタートして、激しいアタック合戦となり、憲人や谷が積極的に動く。
逃げが決まったのは4周目。高速の下り区間で飛び出した6名に憲人が入った。
逃げの6名から1名がドロップし、5名になるも快調に逃げ続け、集団とのタイム差は2分強まで広がる。
7周目に入ると牽引するチームのいなくなったメイン集団から谷が単独で抜け出す。
谷は一気に1分差まで縮めたが、先頭集団もハイペースで逃げ続け追いつくまでは至らない。
約1周半に渡って追走を続けた谷だったが、先頭には追い付かず集団に飲み込まれた。
逃げ切りをかけた攻防
先頭集団では最終局面に向けたアタック合戦が始まる。谷の追走により耐威力を温存した憲人だったが、最終周回に抜け出しを許してしまう。
メイン集団では、強豪選手を中心に急激にペースアップし、憲人を含め先行していた選手をすべてキャッチし、集団はひとつになった。
激しい展開により人数を減らした集団から、最後の短い登りでアタックがかかり、混沌とした状態で集団スプリントへ。
集団待機をしてスプリントに備えた金子は、位置取りが悪く少し後方に追いやられた中、途中に単独追走した谷がスプリントでなだれ込み7位、そのすぐ後方で金子が9位、逃げ切りを目指したが惜しくも捕まってしまった憲人が20位でゴールとなった。
3名での参戦となったが、序盤から常に存在感を示すことができたレースであった。
那須ブラーゼンでは、noteのクリエイターサポート機能や有料記事を通して、応援いただいている皆様より活動資金のサポートをしていただく取り組みを行っております。
皆様から頂戴した収益はすべてチーム活動資金とさせて頂きます。那須ブラーゼンは発足以来、プロサイクルロードレースチームの新たな収益構造のあり方についてチャレンジをして参りました。今回の取り組みもまた、日頃よりテキストを通して活動を見守ってくださっている皆様からのお力添えを、チームの力として取り込むことを目的としたものです。引き続き、那須ブラーゼンへの応援・ご支援のほど、何卒、宜しくお願い致します。