![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109795164/rectangle_large_type_2_8c5a5e820768caa1607e12a6751e8dcb.jpeg?width=1200)
想いは口にすることで共鳴していく。糸掛け曼荼羅が果たす役割は、意外とシンプル!
【糸掛け曼荼羅ダイアログ】
朝から大雨(通常運転)の中始まったワークショップ。
来年の夏にはどんな自分になっていたい??
いや、ちょっと無理だろうな〜
と思いながらも、恐る恐る口にしてみる
こうなったらいいな、という想いたち。
そして曼荼羅の糸をかけていく。
黙々と、黙々と。
![](https://assets.st-note.com/img/1688300351419-f606eRldqV.jpg?width=1200)
と評されたIさんの曼荼羅。
途中で切れてしまう糸があれば、
この糸とは縁がないと
別の糸を選ぶ人。
縁をつなぐために、糸を結んで
再開する人。
曼荼羅に向かい合う姿はそれぞれ。
この時間が本当に優しく、癒やされる。
そして最後にまたダイアログ。
一度意識に上がった想いは、
必ず頭の中のどこかに引っかかり、
アンテナが立つようになる。
さらにそれを口にすることで、
周りの人と共鳴を起こし
自分に必要な情報が入ってくる。
今回のワークショップでも
自己開示が進むにつれ
すぐに参加者同士がつながって。
来年の夏を待たずして
「ありたい姿」が実現しそうな勢い。
![](https://assets.st-note.com/img/1688300650581-8Ny8ay0lwd.jpg?width=1200)
七夕、わらび餅、みたらし団子&お抹茶。
糸掛け曼荼羅で見事願いが叶い
和菓子教室の講師になった後藤さん作。
会場の提供もしていただき、感謝感謝の
ワークショップでした。
とにかく、想いは口にしてみること。
そのきっかけを
糸掛け曼荼羅が作ることができれば。
コロナで4年ぶりとなったワークですが、
ここからまた、始めていきます。
🌟ちなみに糸掛け曼荼羅ダイアログで
願いがかなった
後藤さんのインタビューはコチラ👇
糸掛け曼荼羅ダイアログ✨~やりたいことを初めて口に出してみたら……?! 和菓子教室の先生になった後藤さんの場合。