見出し画像

テンプレデッキで5連勝したので、勝因の分析などなど

新チャレンジモードの登場や、アーセナルレアの後半が来たのでアーセナルベースやってきました。この間は負け越したのであまり期待せずにランクマしたんですが、なんと5連勝出来ました(自慢!)。

今回使ったのはお馴染みテンプレデッキですが、なぜ前回は負け越して今回は勝てたのか。その辺を自分で言語化して上達の糧にしようと思い記事にします!

テンプレ221編成の負け筋

前回の負けパターンをおぼろげながら振り返ります。前回は受けて返すプレイングを意識していました。が、3殲滅のお相手が多かったために押し返そうにもMS戦で勝てず、こちらのコスト切れで攻められなかったのが敗因だったと思います。

あとは、相手の両面攻めに全然対応できなかった。受けて返すと言えば聞こえはいいですが、前回の私はただ単に後手に回っただけでしたね。

今回はなぜ勝てたのか?

で、なぜ勝てたのかですが、3つ理由があると思います。

先行ボーナスを取っていけた

これですね。前は、自陣で戦い中立持ちの人とのコスト差を誤魔化そうとしていましたが、今回は逆。制圧のリカルドヤクトを先攻で出してボーナス獲得を狙いました。

冷静に考えて、2コストでリカルドヤクトはエグイ。先に制圧を出してV作戦を使い、相手に対処を促して無理矢理コスト差を埋めるプレイングを意識しました。中立なしの浅知恵ですが、これが功を奏したようです。

常に両面攻めを心がけ、序盤に差をつけて逃げ切る作戦

これは「今更かよ!」と言われるかもしれないですが、今まで私は「制圧と殲滅をセットで拠点に攻め込ませたいな」と思っていました。防衛がいると制圧は一瞬で堕とされるから、殲滅も向かわせてプレッシャーを掛けたいと。

でも、今日はせっかく2制圧のデッキだし一個囮にするか、と思い序盤からバンバン両面攻めを展開。どっちかが防衛なし拠点にたどり着いたら速攻V作戦を大幅リード。あとはシローサザビーやらで前線を押し上げて、相手を拠点に触れさせなかったです。

当然、2防衛の相手には通用しないでしょうが、幸い今日は当たらず。強力なリカルドギュネイがやってくれました

制圧で相手殲滅をうまく釣ることが出来た

これは上達ポイントです。さっきも言ったように序盤のリードを守るにはこちらの防衛が落とされないのが前提。そのためには相手の殲滅にターゲットを取られないようにしないといけない。

前回は制圧を攻めにしか使えていなかったけど、今回はうまく防御に使えていたと思います。

相手制圧と殲滅が上がってきても、殲滅を制圧で素早く釣り、防衛で制圧を対処できました。後半の押せ押せモードになってからは、あえて単発で制圧を突っ込ませて、相手殲滅2機を相手エリアから出させない、みたいなプレイングもできるました!

今日の対戦の反省、振り返り

ってことで、後は個別に振り返りです。って言っても覚えている範囲なので結構うろ覚え。はぁ~岡山にも対戦の録画機ないのかなあ。

あ、ちなみに今日はレジェンド5からスタートしました。

お相手レベル40・LEGEND4:近距離型221編成→勝利

レベル40の猛者。デッキを見るに原作愛を感じます。

いきなりレベル40の猛者でびっくりしました。編成は近距離型。やはりシャイニングやマスターの逆襲、縛撃は強いです。あまり対戦経験がないので普通に苦戦しました。

先行ボーナスは取れなかったので、相手の隠密制圧を受ける形で始まったこの試合。こちらはテリーを出すも、反対側にグエル先輩が!デスサイズを落としている間に拠点を落とされるも、こっちのギュネイが相手拠点を吹き飛ばす殴り合いになりました。

ただ、後半はやはりシローサザビーが大暴れ。相手は殲滅2機がコスト重めだったのもあってか、後半はデッキが回らなくなり制圧両面攻めくらいしかやってこなくなりテリーで守り切って勝ち。

というか、遠距離環境と言われますけど普通に近距離機体も強いですよね?全然紙一重な試合でした。対戦ありがとうございました。

お相手レベル35・LEGEND5:テンプレ亜種221編成→勝利

ほぼミラー。バルバトスとサイサリスの差が出た試合だった

お相手はほぼテンプレデッキなので、ミラーマッチ。バルバトスがサイサリスになり、こちらの方がコストは2軽い。が、相手は中立持ちのためそこはとんとん。

この試合では先行ボーナスは取れたものの、なぜか右から2番目のギュネイアメザクが出撃。練習不足です(笑)。

ただ、お相手はギュネイを殲滅2機で受けてきたので、V作戦からの全弾発射とエネルギー補給からのSP攻撃で速攻拠点を落としました。

序盤に大きくリードを取れたので、上がってきた殲滅を自拠点からシローサザビーで受けて、相手の攻めをテリーで防ぐオーソドックスな展開に。

拠点を落とせたので戦艦に触れたのですが、その隙をついてお相手も両面攻めをしてきて殴り合い宇宙。テリーをうまく逃がして最後まで生存させられたのが大きいですね。

最後は相手が戦艦に触ったくらいのタイミングで、こっちが戦艦を落として勝ち。お相手の誘導の発動タイミングがちょっと怪しかったので、そこをうまくされてたら勝負は分からなかったかも。対戦ありがとうございました。

お相手レベル22・LEGEND5:奇襲311編成→勝利

08小隊なし編成。最近ユウキ会長流行ってる?

珍しい08小隊なし編成ですね。ただ、やることは変わらず。今回も誤爆でギュネイアメザクが先行ボーナス獲得。もうヤダ…!

ただ、さっきと同じくお相手は殲滅2機で迎え撃つ構え。これはあれですかね。ギュネイを先に出したから、もう一体の制圧が本命だと思って防衛を温存してたんですかね(こっちのミスだけど結果オーライ?)?

防衛が出てこないので、V作戦からの全弾発射で3殲滅を巻き込み一気に拠点破壊。削れた殲滅3機をシローサザビーとノリスバルバで迎え撃ち、終始相手エリアでの戦いになりました。ただ、ラグがあったりでこっちの防衛移動が遅れた隙に、相手のギュネイのSPが戦艦にクリティカル出て負けたかと思いました。戦艦へのクリティカルはアカンて…。

3殲滅相手は早々に押し込むことが大事ですね。途中、シローサザビーが連撃で倒されて苦しくなりかけましたが、冷静にリカルドヤクトで相手殲滅3機を釣って攻めさせませんでした。対戦ありがとうございました。

お相手レベル32・LEGEND2:BF311編成→勝利

原作愛を感じます。が、普通にセイ君の防衛力には度肝を抜かれました。

今日対戦した中では一番うまい、と感じたお相手でした。ビルドファイターズ編成なので「ネタかな?」と油断しそうになりましたが全然強かったです。先行ボーナスは取れたのでその差を活かして戦いました。

けど、セイ君の機動力半端ないって!普通両面攻めされたら間に合わへんやん!間に合うなら先に言っといてや!

ただMS戦ではお相手の火力が控えめだったのもあり、3体2でしたがそんなに苦しくは無かったですね。エースのアイラをリカルドヤクトで釣れたのも大きいかも。

とにかくセイ君が強くて、3殲滅なのも相まって中々セイ君を取ることが出来ず147秒時点でようやく相手拠点を折ることが出来ました。そこからは相手殲滅をリカルドヤクトとギュネイアメザクで釣りまくって逃げ切り。対戦ありがとうございました。

…そしてこの試合のあと、セイ君とユウキ先輩をポチりました(笑)。

お相手レベル24・LEGEND2:誘導持ち311編成→勝利

誘導2機の対戦経験の少ないデッキ。リカルドに近距離機体を乗せるのもアリですね。

途中までミラーだと思ってたんですが、3殲滅と分かりびっくりです。先行ボーナスを取って両面攻めからのV作戦拠点へし折りで有利を取りましたが、こっちの殲滅があんまり活躍しませんでした。

お相手には誘導が2機いたのですが、あんまり使われなかったのには助かりました。まあ、どちらもコストは重めでオールレンジも結構使ってたのでコストが無かったのかも。お相手のコストの残りも意識できるともっとうまく戦えるかもですね。

終盤、お相手の3殲滅にうちのテリーがリンチされて、リカルドが攻め込んできてちょっとピンチに。殲滅はリカルドで相手戦艦まで連れて行ってもらい、拠点はノリスとシローサザビーで守りました。ギリギリ折られる前に倒せたけど、序盤の大幅リードのおかげで別に折られても問題なかったです。対戦ありがとうございました。

この試合に勝ってLEGEND3にのせることができました!あと3息くらいでガンダムランク!頑張ろう!

この名前に当たったら、お手柔らかにお願いします!

ってことでテンプレ221編成でのランクマの反省会でした。やはり両面攻めからの一気に拠点へし折りは正義ですね。V作戦→エネルギー補給で速攻SPを撃っていく流れは中立採用型にはない強み。速攻でリードを取るこの戦略はレベル20行ってない指揮官にはオススメかも?

今回はアーセナルチケットからアレンビーゲットできたし、近距離編成も試していきたいなあ。あ、あと残り165Ptでレベル20になるしそれも楽しみだあ!

ってことで今回はこの辺で。何かアドバイスとかあればぜひコメントよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!