インド生活第11話🇮🇳「バラナシの激美味ラッシー屋」
世界中の皆さんナマステ👋
今回はバラナシで出会った最高に美味しい
ラッシー屋を紹介します☺️
ラッシーとは、本場インドで有名な飲み物で
飲むヨーグルトのような味わいです。
インドでは店舗もあれば売店でパックとして
売っていたりと様々です。
私はとりあえず2店舗行ってきました!
① BABA LASSI
まずはBABA LASSI!
ここの店主の方の下の名前がBABAだそう
です。このラッシー屋は観光客も沢山集まる
有名店で、入って早速日本人と出会いました。
プリーにいた時もラッシーを飲んだことがありますが、飲み物用のコップでサラッとした味わいでした。ただバラナシのラッシーは飲むというより小さな木のスプーンを使って食べるスタイルでした。器のサイズは牛丼のミニサイズというボリューミー感。
メニューは色んな果物の組み合わせを楽しめるような内容でした。
注文したのはざくろ&バナナラッシー。
味は…うんますぎる…!!!
ざくろのシャキシャキ感とフレッシュな
バナナのマッチング。スパイスであるサフランソースをかけていたり、ローズウォーターを
混ぜていたりと、さっぱりとした味わいで
あっという間に食べ終わりました。
お値段は100ルピー!(約100円)
② Blue Lassi Shop
続きましてBlue Lassi Shop!
ここもBABA LASSIと同様、西洋人も沢山いる
人気店です。どちらの店も壁に訪れたお客さんの証明写真が何枚も貼られています。
これは一体何の為なのか思い出の為なのかは
分からないですが、もし貼りたい方は証明写真を1枚持ってくることをおすすめします笑。
ここで注文したのはりんごラッシー🍎
りんごにも甘い味付けがされているので、
まるでジャム!めっちゃ美味しい…!!!バラナシの10月上旬は日中34℃くらいいく
猛暑です。歩き疲れた後のラッシーは
体に染みまくりました。
ちなみにラッシーやチャイで使われている
冬季は使い捨てだそうです。
他人が口をつけたカップを使うのは良くない
からという理由から、使い捨ての文化があるそうです。昔のカースト制度の影響もあるという話も聞いたことがあります。
記念に持って帰るのもokだそうです!
今回はここまで!
次回のインドブログへつづく👉