![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108412472/rectangle_large_type_2_bda7f14836d186f6b2d8ba33c53498d9.png?width=1200)
Yeah!めっちゃウォグレ ウキウキな夏希望
みなさんどうも。
ウォグレおじさんです。
来たる6月30日、ついに待望のデジモンカード14弾「BLAST ACE」が発売となります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108364323/picture_pc_f8a25e1cbb6ee85550c6789218eff895.png?width=1200)
今弾には新ギミック"ACEデジモン"によるブラスト進化を含め初代デジモンアドベンチャーの選ばれし子供達の強化、またデジモン最新作デジモンシーカーズよりルガモン系統が参戦となります!
新ギミックACEはカウンターという相手のアタックに反応して0コスト進化をするデジカでは稀な誘発効果を持っているカード。
強い代わりに場から離れると相手のメモリーが増えるシステムとなってます。
後述でも説明しますがこれ、可能性の塊です。
ということで早速今回はこの14弾の中でもグレイモン系統の新規カードについて解説していこうと思います。
ある意味恒例になりつつあります!
それでは、Come on!!
●Lv2 コロモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108377307/picture_pc_91f013d37f38258ba91e6d8bc48322c9.png?width=1200)
→相手のセキュリティが減ったら1ドロー。
うーん。これお互いのターンで良かったんじゃないかね…
グレイモン系は現状殴るだけでドロー出来る卵が多いのでどちらかという赤汎用。
イラストいいだけに残念。
●Lv3 アグモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108377705/picture_pc_f7bcbc13d0130ef29e3fd1dc14935e29.png?width=1200)
→自分のメイン開始時に太一がいる場合グレイモンに0コス進化できる効果。
これは中盤に非常に強い効果。
元々グレイモンデッキはLv5.6のカードに制圧力があり、下級はピーピングやパンプに寄ってるので早いテンポでLv5に到達できるこのカードはとても優秀。太一がいればいいだけなのもGood。
注意点は効果解決がメインフェイズ開始時。
他のカードより先に動きます。
同時誘発するカードがある場合は好きな順番に解決しちゃおう。
運用としては主に3コス黒太一を絡める展開が理想。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108378331/picture_pc_ba885805fa94c61ab548623e38eaa64f.png?width=1200)
またBT5グレイモン通称可変グレイモンと組み合わせると進化してるのにメモリーが1増えるという最強ムーブに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108378413/picture_pc_6d78b837e36a8765cfd79720789ccf70.png?width=1200)
メモリー1スタートしても黒太一がいればアグモン前出しから太一でブロッカー付与、アグモン効果で可変に進化、グレイモンと太一の効果でメモリー+2、ここからブロッカー持ち1000UPのメタグレが成立する…!!
これは強くないか?!
赤黒X抗体も絡めちゃう??
夢見んな!!!!!!!
余談だけどこの効果は「グレイモン」の名称指定があるためグレイモンX抗体にはなれず…
なれたら汎用すぎてヤバかった。
ジオグレイモンとかになられたらキレてた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108378690/picture_pc_92fdb29fe51ec6f120c43274803a684e.png?width=1200)
→進化元効果は自分のターングレイモン、オメガモン名称ならDP+2000。
…
………
………………
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108378826/picture_pc_d27d688422c07fe6641345298f9ac014.png?width=1200)
ついに最強アグモン、お役御免!!
マジでこのカードにはお世話になった。
ありがとう。これからこの「最高アグモン」と一緒に戦っていくからね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108378907/picture_pc_1ff9157df8f0907d6cae9d8ff8dac626.png?width=1200)
結論。
めちゃくちゃ強い。
このアグモンが育成にいるだけで走る速さが桁違いに上がる。
太一をケアする動きも必要となり相手への要求値を増やすことも出来る。
デメリットとしてはアグモンX抗体のバリューが少ない事。
この辺は多少好みになりそう。
いずれにしても最強アグモンの完全上位互換ってだけでアホ強いのがわかるはず。
アホ。
●Lv4 グレイモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108380009/picture_pc_4ec089eb82fc08b29a2b078dbb3ae392.png?width=1200)
→アタック時2000パンプと太一いるとメモリー+1。
うーん。そもそもなんだけど既存のグレイモンデッキはLv4帯でアタックに行く機会は少なくX抗体を絡めた擬似進撃をする際に強く使える感じ。
パンプも自ターンまででメモリー+も太一依存。
普通に見たら弱くはないのだろうけどグレイモンは他が優秀すぎるのも事実。
進化時メモリーが増える系の方が優先度は高くなっちゃうよねぇ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108412717/picture_pc_88b035c441d7b538988bd75f6f6c7fea.png?width=1200)
→進化元効果も可変と同様2000パンプ。
こちらはまぁ優秀。そもそもアグモン含め2000パンプがデフォなのがすごい。さすがパワーの赤。
結論。
ビミョーなところ!
一応Lv4軸でグレイモンビートするデッキには採用される?のかも?
イラストは最高。うん。最高。
●Lv5 メタルグレイモンACE
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413138/picture_pc_5358e222356878d5b1e03310f01a46fd.png?width=1200)
→カウンターブラスト進化のLv5。
登場時進化時6000以下消滅。
ブラストしなければ6000焼きの3コス進化だがブラストだとタダ。
ただオーバーフロー3。
これ、普通に見るとカウンターブラストして焼いて自ターン究極体や!ってなるんだけどそこじゃない。
驚くべきは登場コスト。
…
…………
……………………
…4?!?!?!?!
4!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413542/picture_pc_50e53b9423835bc1a83f2aa11986d5f9.png?width=1200)
最近のデジカは後手に3メモリーをもらう機会(ピーピングデジモン登場など)が多く登場だけで面を焼けるのもとても優秀。
その後低コストでメタグレを落とすことが出来なければ一枚でテンポが取れるカードになります。
素の打点8000も優秀。
オーバーフロー3もLv5の登場コストとしてはそんなに痛い感じもしない。
順当に進化した場合だけとても嫌ぁな気分になる。
進化元効果がないのもちと引っかかるんよなぁ。
主な運用法としては序盤から小粒で盾を攻めに来るタイプのデッキ(現状ベルゼ、ハンターなど)に対してLv4を前に置いての牽制、後手の小粒焼きなど。
ただアグロ展開するデッキは消滅時に強い効果を持っている傾向が強く6000以下を焼いて盾を守るだけになってしまうのも事実。
ゲーム的にこの1枚がカギになる事はありそうなのとやはりACEというシステムを使っていきたい気持ちもあるので前向きに採用を検討したい。
でもねぇ、現状のLv5が優秀すぎるんよグレイモンは…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108414887/picture_pc_2554cf269ad9ab023eab4001770f34a3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108414884/picture_pc_0d444477b62a14936083af5ef8a90b96.png?width=1200)
お前ら永遠に活躍するだろ。
とりあえず12メタグレのパラください。
●Lv6 ウォーグレイモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108414931/picture_pc_10e02565cfa6999fbbfe27284ce940da.png?width=1200)
→もう今回はこのカードのために書こうと思った。
すべてにおいて完璧oftheyear2023大賞受賞。太一がいて相手に10000以上のデジモンがいる時アグモンからワープ進化4。
進化時突進を得る。その後このデジモンでアタックという擬似進撃。
アタック時自分のテイマーがいれば貫通とSA+1。
いや、僕はね。
夢に見ていたんだよ。
いつかアグモンにもワープ進化が来て美しく、尚且つ力強くデジモンカードを盛り上げてくれると。
そんな熱い期待を込めて3年間頑張ってきたんだよ。
なのにさ、蓋を開けてみたら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108416112/picture_pc_fb65c6518444060cc81ad00740934fa7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108416113/picture_pc_5689cc42219e3e1e12e3e5baecbc8e11.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108416114/picture_pc_5f28b30b3c6aa1f0e61e88bcba4877df.png?width=1200)
初代以外にガンガンワープ来るやん!!!!
インプモンはまだわかる。ギルモンもタカトいないけど?!大丈夫そ?ってなるけどまぁギリわかる。
なんでブイモンがアルフォースにワープするわけ?!
いつした?!俺の知らない歴史どっかにあった?!リナ?!リナのせい?!?!キーッ!!
とまぁヒステリックになった事もありました。
ワープ進化という名称は初代で使われた言葉でありデジカにおいての名称はないのですが今回ウォーグレイモンから事実上の実装となります。
6/30はワープ進化の誕生日にしましょう。
ちなみにですが
アグモン3登場0進化
— すな (@duestaR_suna) May 5, 2023
《メイン》自分のセキュリティが3枚以下で自分の場に八神太一がいる時、手札、トラッシュの名称にグレイモン含むLV4、LV5のデジモンを1枚ずつこのデジモンの進化元に入れて手札のウォーグレイモンに進化条件を無視して3コストで進化出来る。
今すぐこれくれ進化元効果は諦めるから
僕はこんな形でずっと夢に見ていたんです本当に。
この度は生まれてきてくれてありがとう。ただ、ありがとう…(これどちらかというとオプションじゃんと思ったそこのあなた、歯ァ食いしばれ!!)
まずワープ進化については、グレイモンにとって苦手だった盤面を取られた後の捲り返しの手段としてとても優秀。
条件はあれどアグモン→Lv6までのコストを全飛ばしして4コストで着地出来る破格性能。
そしてこのウォグレ、何より"トレーニング適用"であり、3黒太一でもメモリーを回復できる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108419670/picture_pc_c04a60f84924056fc1da3a8a6462ff4c.png?width=1200)
相手としても育成にアグモンがいて、場に太一がいれば「このウォグレが飛んでくる…!」って事を念頭に置かなければいけないため、こちらも前でデジモンを育てる択を取れるのも強み。
進化時に突進付与。これは付与のためターンが変えると消える。
さらにその後「このデジモンでアタックできる」という任意効果がある。
これ、一見進撃と何が違うのか?となるんだけど、この効果はターンを跨がなくても使えるから進撃では無いって八坂さんが言っててとても納得した。
進化時の効果はあくまで切り返しのターンに使えればよく、次ターンに突進が無くてもそこまで気にはならないイメージ。
アタック時のテイマー要求はあるものの色指定が無いためクールボーイやアナ小でもいい。そして何よりSA+1&貫通は、今までのデジモンカードの集大成とも言える効果で俺は本当に涙が滲んだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108421426/picture_pc_6a99ec066a6acefe5d35e385251e5e74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108421487/picture_pc_0a6eda9f1a440ddcde85ec271141a71c.png?width=1200)
内包しているんですよこの効果。
もう美しすぎるだろ!!!!
デジカの歴史を!グレイモンの歴史を背負ってんだよ!!!!
強さや性能を語りたくてもエモーショナルが押し寄せてきて感情が溢れかえってしまう。
心が…
叫びたがってる…
解説するまでもない効果ではある。
単純に強い。アグモンから進化して切り返すだけで一面取れて盾2点削れるわけだ。
戦術札としても非常に優秀でACEのような牽制が出来るのがマジで最高。
実例としては条件が整ってる場合アグモンにX抗体を刺してからウォグレに進化し突進アタック→ウォグレX抗体に進化して実質3コストで2盾2面取るのがもっとも美しいコンボだと思っている。
赤太一ならもう一点取れてターンが返らず、3黒太一ならレストしてメモリーを1回復できる。
実際順当進化させても相当強く、1体目に作るLv6としても何不自由ない性能を誇る。
しかしさすがのウォーグレイモン。
他のカードもまぁ優秀優秀。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108422321/picture_pc_08a7dbb9010714a3b6f5e16f945135d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108422322/picture_pc_30dc877dec5f7981b719e8380a6ac6f9.png?width=1200)
一体目のLv6としてはこの2体が優秀すぎるため、基本的には返しの切り札、もしくはリーサル加速札となりそう。
それにしても戦術が増えるカードはとても良い。ACEしかりシクウォグレしかり、パフォーマンスが高くデッキの幅が広がる。
いやぁ、にしてもウォーグレイモン。本当にカッコいいよな。なんなんだろうな。デザインが美しすぎる。このカッコよさ。語彙力はどこへ…
結論→神。
●八神太一
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108426058/picture_pc_4f2bde1c548f60d0e1cd339b1244acb2.png?width=1200)
→こちらはグレイモンサポートというより赤ワクチン種の汎用サポート。
ターン終了時までワクチンに2000パンプ、自分ターンに相手のセキュリティが減ったらメモリー+1。
専用サポートテイマーである黒太一には総合的に下回る性能かなぁと。
登場時に効果反応しない、メモリー回復が自分ターンのみと範囲がやや狭いのも残念。
ワクチン系のアグロデッキで赤のオプションを使いたい!みたいなデッキに使えそうな性能。
太一はアグモンの事だけ考えとけばええねん!!
●勇気の戦竜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108426216/picture_pc_af80a1dfc86edeee6f0143a8eaf5c33c.png?width=1200)
→人間が初めてワープ進化を見た時の衝撃って、初めてアイスクリームを食べた時の衝撃と同じくらいの感動があると思うんだよね。
当時の技術のすべてが施されて誕生したウォーグレイモンワープ進化の進化バンクは、どんなに時が過ぎようと後にも先にも超えられるものは無い。
効果は4コスト払ってトラッシュからグレイモン、メタグレをアグモンに入れてウォグレに進化するというもの。
4コストであるため、多くはターン跨ぐことに。先にこのカードの収録が発覚し、「これはクラコレウォグレ採用か?」となったのが今となっては懐かしい…
残念なところが手札から進化元に刺せない事。ここだけは何とかして欲しかった。
グレイモンは能動的に墓地を肥やせないので相手に攻められるもしくは盤面を処理されないとこのカードを強く使えない。
今後いろんな形のデッキが誕生して下級で走るタイプが出てきたらアリな気もする。
僕のお願いはどちらかというとこっちで叶ってる感じ。未来予想図Ⅱ流れてきそう。
アグモン3登場0進化
— すな (@duestaR_suna) May 5, 2023
《メイン》自分のセキュリティが3枚以下で自分の場に八神太一がいる時、手札、トラッシュの名称にグレイモン含むLV4、LV5のデジモンを1枚ずつこのデジモンの進化元に入れて手札のウォーグレイモンに進化条件を無視して3コストで進化出来る。
今すぐこれくれ進化元効果は諦めるから
地味にセキュリティ効果が強くアグモンを手札かトラッシュから出せる。そしてこのカードを回収する。中盤に捲れると殺意がすごい〜!
結論。使いたいけど小回りが効かない!!
●メガフレイム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108426590/picture_pc_1c7e080b8597ceb856633366e2f9229c.png?width=1200)
→汎用盤面除去カード。普通に強いのだが、盤面にグレイモンが残った状態でこれを使う機会は意外と少ない。
そもそもグレイモンは盤面除去に優れたデッキなのでカードコンセプトは同じでも採用する枠が厳しい事実がある。
ただ4コストでグレイモンがいれば無条件に高レベル帯を焼けるのは強い。
さすがグレイモン、ジャイアントキリングの主。パロットモンが泣いてる。
そのうちオプションタダ打ち系カード来ないなぁ…
●総括
→全体的に見てみるとアグモンとウォグレがズバ抜けて強い印象。
特にアグモンがヤバい。これは本当に強い。
メタグレACEは今後の環境によって使い勝手が決まりそう。ただ耐性を持たず除去されたり進化元から抜かれたりしてオーバーフローする未来は近い。
●構築
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108427339/picture_pc_5fe11c71d78ab54e86883da35865f89d.png?width=1200)
→あくまで脳内構築&1人回し前提ですが現状はこんな感じ。
好みでクールボーイ型にする人もいると思う。
今回はクールボーイ不採用型ゆえ、育成でアグモンX抗体になっているメリットが薄い事も含めてアグモンX抗体も不採用。チャレンジである。
自由枠はメモブ、トレーニング。
かなり個人差が出やすくなってきた感じがある。
メモブ、トレーニングを減らしてST黒グレイモンを入れて太一を出しやすくしたりST黒メタグレを入れて速度を上げるのも面白そう。
使うウォーグレイモンの種類によってLv4.5のカード(特にLv5)の必要値が変わる感じ。
素晴らしいデッキだ。
これからも回しまくって改善点は洗い出します。
てかこのデッキかっこよすぎ。
●結論
→ウォーグレイモンに勝るデジモン、おらんくない???????
あー!!!シクパラ楽しみ!!!!!
これでウキウキな夏、グレイモンと過ごさない??
とまぁかなり殴り書きでしたが、興味を持ってもらえたらなと思います!
以上、すなでした。bye=3