SUNABACOスクールの"卒業制作"って何?〜デザインコース編〜
卒業制作?
SUNABACOのスクールのページを見ても、Xの投稿を見ても出てくる「卒業制作」、これなんですか?とよく聞かれます。
コースによって制作期間は若干変わりますが、2名〜4名のチームを組んで、だいたい1週間〜2週間でテーマに沿ったひとつのプロダクトを制作し、受講期間最終日に発表します。
まずはデザインコースの卒業制作プロダクトいくつかを発表会の様子からご紹介します。
各動画10分くらいで見られますので、気になったものがあればぜひご覧ください。
卒業制作のテーマは 「まちの事業者や自分の所属するコミュニティーなどから課題を抱えている人を見つけ、その方の困り事を解決するプロダクト」 。
11期からは「実際の事業者さんとやりとりして改善していく」ので、実案件として納品、実績にしたチームもあります。
プログラミングコースだと「WEBアプリケーションを作る」のですが、デザインコースはWEBサイトでも、チラシでも、制作物はなんでもOKです。
発表会の様子
①デザインコース11th卒業制作発表会_新規顧客獲得のデザイン
2024/06/21に発表されたデザインコース11期の卒業制作プロダクト。
チームの一人が経営するヘアセットサロンの新規顧客を獲得するためのプロダクトを制作しました。
②デザインコース11th卒業制作発表会_実案件に挑戦!納品まで!
こちらも2024/06/21に発表されたデザインコース11期の卒業制作プロダクト。
実際に事業者からの案件を受注し、やりとりをしながら集客をUPするためのホームページを制作しました。
こちらは今も運用されていて、日々改善されています。
③デザインコース10th卒業制作発表会_机が自然に片付くデザイン!
こちらは2023/10/06に発表されたデザインコース10期の卒業制作プロダクト。
この頃はテーマが少し違い、「身近な誰かの困り事を解決するプロダクト」でした。
「デザイン」の力は日常にも役立てることができます。
さいごに
SUNABACOのデザインコースは "おしゃれ"や"かっこいい"を表現できるようになるためのコースではありません。
自己表現ができるアーティストになれるコースでもありません。
どんな仕事にも活かせる、"デザイン思考"を通して相手の視点を深く理解し、求められるデザインを形にする力を手にいれるためのコースです。
あなたも誰かのために課題を解決したい、自分の事業や業務をデザイン思考で変えていきたい、と思ったなら、一度SUNABACOにご相談ください。
こんなこともできる?というちょっとしたアイデアのご相談もOK!
ご相談や体験は無料です! 詳しくはこちら↓
みなさんの渾身のプロダクトを今後も紹介していきます。
この発表面白い!プロダクトすごい!などありましたらぜひ感想とともにシェアしてください🙌
スキ♡やフォローも励みになります💪
SUNABACO高松🚀