
イモあて・あん玉
2024年1月6日
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
元日からなんだか不安になるような出来事が続いてるね。滋賀も結構揺れましたか?大丈夫かな。
古本レコード市、楽しそうだね。銭湯の建物と古本の組み合わせが素敵。 買った本もなんだか美味しそうだったりして、楽しそう。江戸時代にもマンガがあったのかな?
ちょっと話がそれますが、山の湯さんをみるかぎり、金沢同様、滋賀も瓦屋根なんだね。青森は雪があるからか、トタン屋根です。こんなところにも違いを感じるな。
大阪にお買い物、楽しそうだね。特に高槻が楽しそう。この前、マンションが水漏れして大変だった岸田奈美さんが、引っ越すならどこ?というアンケートをとってたら、高槻が一番多かったと思う。きっと住みやすいところなんだね。私は大阪に遊びに行ったことがないので憧れます。京都や淡路島へ行くために、伊丹空港を経由はしてるんだけどね。
青森の年末年始は、雪が降らず、穏やかな天気でした。この時期に、アスファルトが見えてるって珍しい。 青森ではお正月にいもくじやあん玉で遊んだりします。といっても、私が小さい頃の話だから、今はあるかしらと検索したらあった。
↓イモあて
↓あん玉
いもくじじゃなくて、いもあてというらしい。くじを引いて親があたったら、大きいイモが当たる。子が当たれば、小さいイモが当たる。 昔は駄菓子屋さんにあって、数十円で引いて遊んでたよ。
数年前にお正月に喫茶店に行ったら、お正月ですからどうぞと、このイモくじが出てきました。友達が親を当ててたね。 あん玉も親戚が集まったときに出てきたけど、あん玉を割って、中に色がついてるのが当たれば、一等二等と、さらに大きいあんこがもらえるという、甘いのが苦手な人にはつらいシステムです。なんだかんだいいながら、結構盛り上がるのよ。
青森市内か津軽地方の遊びなのか、調べていないので、定かではないけど、これは青森特有なのかしら…??
ネットに青森の駄菓子って書いてたね。
*************************************
青森(カナ)と滋賀(スナ)、それぞれの県で暮らす日々のことを綴ったり綴らなかったりする交換日記
いいなと思ったら応援しよう!
