![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145237226/rectangle_large_type_2_218464b5ee474da1d113adc35cdd7304.png?width=1200)
デザイン横断組織が全社で活躍するための取り組みについて
こんにちは。
株式会社ラクスのデザイナー、すなです。
クリエイティブ開発部は、プロモーションのための製品サイトの運用をコア業務として日々お仕事しています。
今回は、事業会社のデザイン横断組織として、デザインの力で社内の様々な課題を解決するために行った取り組みと成果についてご紹介します!
施策1:オファーブック改善
ラクスグループの採用活動を担っている採用課が独自で作成したオファーブックについて、構成やデザインをリニューアルしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713921529421-lU2JhEja4V.png?width=1200)
オファーブックとは
オファーブックとは、採用活動の一環として、内定を出した求職者のうち承諾を迷っている方に会社の魅力を伝えるために送っている資料です。
目的
内定を承諾するか迷っている求職者の後押しをするために
実際に働いたときのイメージを持ってもらう
環境面での不安を解消する
求職者に対してのこちらの熱意を伝える
採用課の要望
クリエイティブ職の求職者に送るものだが、デザインが洗練されていない点を改善してほしい
今後、クリエイティブ職の求職者以外にも積極的に活用していけるように、汎用性のあるデザインにしてほしい
現在使用しているものは、簡易的なものなので、構成を含めてブラッシュアップしてほしい
解決したい問題
デザインが洗練されていない
求職者に訴えかけるためのコンテンツ戦略設計がない(情報が羅列されているだけの状態)
依頼者からのコメント
採用課の方々から、以下のようなコメントを頂きました✨
Googleスライドでこんなクオリティ高い物作れるんですね、、!
自分じゃ絶対作れないので、クリエイティブ開発部の皆さんの凄さを改めて感じました。作成ありがとうございました。
本当に素敵なオファーブックです!これを使いたいがために、内定出し頑張れちゃいます💪部署にも展開させていただき、他部署の採用でも活用させていただきますね!!!
また何かあれば相談させてください!
所感
入社後のイメージがしやすいように、業務内容に関するコンテンツを充実させました。作っていくなかで、自分たちの組織の魅力や仕事の楽しさを改めて感じることができました✨
採用課の方々にも、クリエイティブ開発部メンバーにも好評でした!
施策2:エンジニア技術イベント用のスライドテンプレート改善
ラクスのエンジニアが技術イベントに登壇する際のプレゼン用のスライドテンプレートをリニューアルしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714003825775-GxB14FuyaZ.png?width=1200)
エンジニアチームの要望
視認性向上のためオレンジが目立ちすぎないような色合いにしてほしい
技術イベントでの使用が多いためソースコードの面積をなるべく大きくしてほしい
白、薄オレンジ、黒の3色のテンプレートを作成してエンジニア自身がカラー選択できるようにしてほしい
成果
デザインは3色のテンプレートをベースにして表紙やソースコードのエリアなど色々なバリエーションのスライドを作成しました。
エンジニア技術イベントや、クリエイティブチーム内のスライド作成でも使用いただけております!
施策3:自己紹介スライド用テンプレート改善
ラクスでは、社員が急増していることもあり、自己紹介用の資料を各組織で作っています。自己紹介用のスライドをリニューアルしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719359798203-L76CcyLztX.png?width=1200)
背景
各部署で自己紹介スライドを作っていましたが、個人で作成しているため体裁がバラバラだったり、ぱっと見、わかりづらくあまり印象がよくありませんでした。
また、クリエイティブ開発部に関しては自己紹介のスライドもない状態だったため、新しく入ってきた人もメンバーを把握しにくい状態でした。
そこでクリエイティブ開発部で、わかりやすく情報整理してまとめた自己紹介のスライドを制作しました。
やったこと
まず最初に掲載する内容の精査を行いました。
その後デザイナーでレイアウトや装飾を考えました。
これまでの経歴
担当業務について
どこのチームに所属しているか
趣味や好きなことなどプライベートのこと
写真を使いメリハリをつける
以上の要素を入れることにしました。
所感
初めての取り組みとしてペアデザインを採用しました。
ペアデザインとは、2人以上で協力してデザイン作業を行う方法です。
このアプローチにより、1人では思いつかないようなレイアウトやデザインアイデアを出し合うことができました。
特に、相互のフィードバックが密に行えたことは良かったと思います。
いかがでしたでしょうか。
今後も、デザインの力で積極的に社内の課題を解決していきたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
クリエイティブチームは、積極的にWebデザイナーの採用を行っています。
まずはお気軽に、カジュアル面談やご応募をお待ちしています!