![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115312849/rectangle_large_type_2_a7512d82310a4df14b05517106786a4f.jpg?width=1200)
片道4時間の新幹線に犬と乗ってみた(準備編)
こんにちは、キャバリアのサンです。
今回は、サンを飼ってからはじめての遠出&新幹線デビューをするこが決定!
新米飼い主とともに、無事に新幹線に乗車することはできるのでしょうか・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112896119/picture_pc_355eac446238f7fb7d6a67c937fbdcb3.jpg?width=1200)
\ この記事は以下のような人におすすめ! /
・犬と新幹線に乗る時に何を準備すればいいか分からない
・犬と新幹線に乗る時のルールが知りたい
・犬と新幹線に乗るのが不安
この記事では、犬と新幹線に乗る際の準備から実際に新幹線に乗ってみた経験談をお話できればと思います。
(今回は準備編です)
片道4時間も新幹線に乗ることになった理由
我が家では基本、旅行や移動は車がメイン。
いままでで一番長かった長距離移動は片道3時間くらいですが、途中途中でSAに寄るなどして下車できていました。
・・が、今回は新幹線で片道4時間の大移動!途中下車もできません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115313085/picture_pc_0acdebf5435cbbd1dfbc3c8c6db360f3.png?width=1200)
なぜこのような選択となったか、それは私の実家のある広島への帰省です。
父の病気が悪く会える時間も限られている中、サンは一度も父に会ったことなく「一度でもいいから会わせたい」と思ったからです。
(付き合わせてごめんね)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115313121/picture_pc_67f8425773577111acb6040822561ba6.png?width=1200)
父は幼少期に大型犬3匹を飼っていたこともあり、犬は大好き。
THE昭和男なので自分からは言わないですが、心の中ではサンに会いたいと思っているのではと家族皆んな感じていました。
私は犬を飼ったのはサンがはじめてで、新幹線移動にかなり不安がありますが頑張ります!
犬が新幹線に乗るためのルールとマナー
ただ、決意するのは良いものの犬を新幹線に乗せるには守るべきルールと気配るべきマナーがあると思い調べました。
JRのサイトでは、以下のようなルールがありました。
・タテヨコ高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
・ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
・手回り品として290円支払うこと
意外と制約があるようで、少ない!というのが私の感想。
ペットカートは本体とセパレートできるタイプであれば問題ないとのことで、ひとまず条件は問題なさそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115313363/picture_pc_b8396956b42d8e0e7489b8d593563d48.jpg?width=1200)
あとは、周りへのご迷惑を最小限にするためのマナーも色々あるようでした。
・絶対にキャリーバックから出さない
・吠えさせない
・吠えたらデッキに移動して落ち着かせる
ということで、デッキに移動することは想定して最前列または最後列の通路側の席で予約。
B列が空くことを祈って、今回は特大荷物スペースが予約できるC列にしてみました。
(結果は乞うご期待)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115313499/picture_pc_3331b645be5ba0f4549e78b872434177.png?width=1200)
長時間の新幹線移動で一番心配な鳴き声対策
ただ、吠えることは制御できません。
普段ほとんど吠えないサンも、はじめての新幹線でどうなるか不安でいっぱいです。
そこで、Instagramで新幹線移動を経験されたことのある方に質問させていただきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115313756/picture_pc_0e68af97111c410ecc3e22c5dd043760.png?width=1200)
・長時間楽しむことができるおやつを与える
・水分補給のためのゼリーやおやつをあげる
・好きなおもちゃやいつも使うタオルなどで落ち着く空間づくりをする
・ネッククーラーや扇風機、凍ったペットボトルなどで暑さ対策をする
など、とてもいい情報をたくさんいただきました!
(先人の知恵ありがたすぎます・・)
早速、Amazonにて足りない物を購入しました。
①ヒマラヤン ドッグチーズチュウ
長時間楽しむことができるおやつとして購入。
硬めの骨サイズチーズで、歯でカミカミしながら削るように楽しめます。
開けてすぐはチーズだと気づくまで時間がかかったので、使用する前に一度家で試してみて美味しいものだと認識させた方が良いかもしれません!
②ペティ オアクアゼリー
水分補給のゼリーとして購入。
サンは受け皿のあるタイプで水を飲んでいるため、ストロータイプに離れていなく隣にお客さんが座られた場合は水が与えづらいなと思っていました。
このゼリーはスティックタイプのゼリーなので、ケースの隙間から与えやすかったです!
③MOKU
落ち着く空間づくりのために購入。
「犬の落ち着く空間とは・・?」と悩んでいるところ、以下の情報を発見。
わんちゃんの先祖は、洞窟や洞穴などで暮らしていました。その名残があるため、わんちゃんは狭くて暗い場所が落ち着くのだと言われています。
ケース部分は空気が回るようにメッシュなところが多いのですが、これを覆えて中が暑くなりづらい麻の生地のタオルを購入しました。
新幹線の様子を動画で見る
今回、新幹線に乗った様子をYoutubeで公開しています。
お出かけ先でそのように過ごしたか、是非ご覧ください!