![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77805800/rectangle_large_type_2_ec2f830998f2edb1645c1dd5f6fe93e9.jpeg?width=1200)
21日目:疑いぬいて、信じぬく。
こんにちは!
サンサンクッキングです🌞
カフェ開業を目指す建築学生が、開業までの道のりを私生活と共に毎週月曜日に投稿しています。
この毎週投稿を始めてからはや四ヶ月が経とうとしています。
長くもあっという間の四か月。本当にいろいろなことがありました。そしてこれからももっといろいろなことがたくさん待っているとおもうと、わくわくが止まらないです。
これからも欠かさず毎週投稿していきますよ!!
①紫原の韓流パン屋さん「SUMOMO」
月も変わり五月一日に鹿児島市紫原町にある「SUMOMO」というパン屋兼カフェの店長さんとお話しする機会がありました。
SUMOMOさんのホームページ
店舗内は韓国を思い出させるようなおしゃれな電工掲示板とテーブルやソファおかれ広々とした飲食スペース、そして約30種類ほどのパンがずらりとU字型に並べられていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651487824661-HpGIvDUxV1.jpg?width=1200)
そして今回店長さんとお話しさせていただいたのはなんと、お店の一部でお菓子を置かせていただけるとのこと…!
これまたありがたすぎる話ですよね!!
とりあえず今週の日曜日にあるフリマの販売結果次第で今後どのようにかかわっていくのか決めていこうと思います!
②疑いぬいて、信じぬく
ちょっと最近の思ってることを書きまくりたいと思います。
今月から新学年も始まり、卒業設計や卒業論文など学校のことだったり、個人的に行っているお菓子販売や、それ以外のZOOMといったように、とにかくやることてんこ盛りなんです。
僕は現在就活をしておらず、院進学予定なので周りの就活生みたいにエントリーシート作成や進路決めなどの悩みは抱えていませんが、それでもそれとはまた違った悩みを抱えています。
まず、時間スケジュールがうまくいかなさすぎる。
ぼくはもともと計画を立てるのがへたくそです。
というかあまり後先のことを考えずに思い付きで行動してしまう癖があるため、何かをするときも「これしとけばよかった」、「今これしてていいのか」など半信半疑で物事に取り組んでいることが多々あります。
現在お菓子販売は一人で行っているわけではなく、僕の周りに三人の仲間がいます。三人とも同級生かつ就活中でその合間を縫って協力してくれています。
しかし、三人が忙しく進路について様々な悩みを抱えていることを知っているからこそ、ついつい僕一人で作業をしてしまうことがあります。
そのこともあって最近すごい抱え込んじゃうんですよね。どうしたらいいのか分からないもやもやが体の奥そこに沈んでる感覚。
SUMOMOの店長にも言われました。
「就活とかもあるのはわかるけど、そこをわりきらせて、多少の無理をさせてでもやらせるのかが大事だよね。
タダの思い出作りとしてやるのか、それとも給料出せるくらいちゃんと利益出せるようにがんばるのか、みんなの最終的なベクトルは一つにした方がいいよね。」
僕の今まで思ってきたことはやさしさではなく、甘えだったのかなとつい疑心暗鬼してしまいます…。
たしかに、僕は将来的に本気でカフェを経営したいと思って行動しています。
けれど、ほかの三人は就職してしまうわけで言ってしまえばこのお菓子販売もあと一年の経験になってしまう。だったら少しでも三人で楽しく思い出として販売していこうという気持ちが少なからずともあったのは事実です。
僕だけが本気になって、ほかの三人が忙しいことを理由に離れていくことがただただ怖かったんです。
でもそれは僕のただの思い込みだったのかもしれません。
実際にほかの三人も僕が本気でカフェ経営をしたいことを知っているし、そのうえで一緒にやってくれると言ってくれているんです。
だから、僕は三人のメンバーを信じるしかないと。
疑いぬいて、信じぬく
僕が中学校の時に読んだ小説に書いてあった、今でも大好きな言葉です。
仲間を信じられなくって、何ができるんだよと本当に。
ここに思っていることを書き殴っていると、本当に頭の中がすっきりして、今までなんであんなに悩んでたんだろうってなります(思い付きで書きまくっているので、文章構成はぐちゃぐちゃですが(笑))。
悩んでいることすらわくわくしてきました!!
とにかく、霧島でのフリマ販売まで残り一週間を切りました。
今できる最高の準備をして、最高の販売にしたいと思います🔥
がんばるぞぉぉぉぉぉー---!!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここではカフェをやりたい建築学生の開業までのリアルを記していきます。
大きな事を成し遂げるには何かしらの覚悟を持っておかないといけない。
ならば、その時のリアルな思いを記録していこうと思い、このnote投稿を始めました。
この文章が多くの人に届き、何かしらつながっていくことを願っています。
もし共感していただけたらぜひ「いいね」よろしくお願いします!
また次回22日目でお会いしましょう!!
ではっ!