見出し画像

寒い夜のWhite Album。

The Beatlesの「Black Bird」を聴きながら書いている。
White Albumに収録された、アルペジオのギターフレーズが有名な曲だ。
スリーフィンガーでギターを練習しようと思ったら、この曲を練習した人も多いかもしれない。
僕は20代の前半でBeatlesをたくさん聴いて、20代の後半でRolling Stonesをたくさん聴いた。
BeatlesのWhite Albumと言えば「ヘルタースケルター」で、あまり「Black Bird」は聴いていなかったが、優しいのメロディーの名曲だ。

さて、最近後輩の前で、自分のモヤモヤを放っておかずに、その理由が思い当たるまで考えましょう。そして、その理由に思い当たったら、もうそれを我慢するのはやめましょう、というような話をした。
簡単に言うと、自分を大切に、というようなことが言いたかった。

自分を大切に、
と言うと、他者のことはひとまずおいといて、
と思ってしまい、なかなかこれが難しい。

今日、知人の相談を受けて、
(簡単に言うと)かなり遠い他県に移住して仕事をしようかと悩んでいる、とのことだった。
理由は今の状態に「飽きたから」と言っていたが、
飽きたんじゃない、と直感的に分かった。
環境を変えたいのだ。多分。
気付いたら絶賛、背中を押して応援していた。

それをやらなかったら、あの時移住していたらどうなっていのかな?とずっと思う事になります。
飽きたんじゃなくて、ちょっと環境を変えてみたいんじゃ?
友人や地元から離れるとか、今の仕事のお客さんに迷惑がかかる、とか、そういったしがらみを抜いて考えた時に、自分の気持ちがどっちに振れているかで決めるといいです。
人から何か言われるかもしれないけど、それは一時のこと。
環境が変わることで新しい価値観が生まれるかもしれない。
何年かやって「違うな」と思ったらまた戻ってくればいいんですよ。その時は失敗じゃなくて、新しい価値観をもって新しい運営がきっとできます。
失うものより得るもののほうが圧倒的に多いです。

自分でも止まらないくらい前向きな言葉をかけまくっていた。
頭の中では、人には言えるけど、自分にはなかなか言えないんだよな、と思っていた。

そんなことを思いながらnoteを見ていたら、自分を大切にするとは?というようなテーマで良い記事が。引用失礼します。

多分、今の自分は、大変おこがましいですが、
人を「前方向」に変えること、を
したいのだ、と思っている。
自分が持つもので、他者に影響を与えることが出来るのかという疑問を自分に投げかけていると言ってもいいかもしれない。



他者との関係が、利他の中で回っていけば、自分も大切に出来るのかも。White Albumから、曲は「I Will」に。