![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144211910/rectangle_large_type_2_018b6a23955addf605fddcb1f4a12f3b.jpeg?width=1200)
会社の略語の表記方法
サンカラ・司法書士の阿部です。
バレーボール・ネーションズリーグをテレビで観戦していました。
略語は、「VNL」です。
VNLは、福岡・北九州市で1次リーグ最終週が行われ、日本はセルビアと対戦し、セットカウント3-0で勝利しました!
もっとも、日本バレーボール協会(略語:JVA)によると、国際バレーボール連盟(略語:FIVB)及びバレーボールワールド(略語:VW)が6月13日までのVNL試合に基づき、FIVB世界ランキングのポイントに関する計算の結果、
日本は試合をまだ残していますが、その勝敗に関わらずフランスで行われるオリンピック出場の条件を満たしていることが確実になっています。
アテネ2004から6大会連続のオリンピック出場となるそうです。
私が学生の時に観ていた試合で監督をしていた眞鍋監督やその時に代表入りしていた古賀選手が出ていて感慨深いものがありました。
会社の表記
上記、VNL、JVA、FIVW、VWの略語のように、株式会社という形態も表記が色々あります。
Co., Ltd
例えば、代表的なものは「Co., Ltd」で、Company, Limitedの略語です。
「Company」は「会社」
「Limited」は「有限」
「有限責任がある会社」
の意味となります。
日本企業で「株式会社」を表示する時によく使用されます。
Co. Ltd
なお「Co.」と「Ltd」の間のコンマを省略して「Co. Ltd」と記載する会社もあります。
Co.
「Co.」は、Companyの略語です。
「Ltd」がついていないため、有限責任か無限責任のいずれかは示さず包括的な「企業」を表す言葉です。
Corp.
「Corp.」はCorporationの略語です。
「法的手続を行った法人」という意味があります。
こちらも有限責任か無限責任かは示していません。
アメリカでよく見かける表記です。
Inc.
「Inc.」はIncorporatedの略語です。
「Corporation」と同じ意味ですが、「in」がついていることから、「現在進行形で大きくなっている」というイメージが付加されます。
Ltd.
「Ltd.」はLimitedの略語です。
イギリスで会社の登記をする際に、有限責任であることを明記しなければならず、必ずLimitedが登録されています。
PLC.
「PLC.」は「Public Limited Company」の略語です。
「公開の株式会社」、つまり上場会社を意味しています。
KK.
「KK.」は、「Kabushiki Kaisha」の略語です。
こちらはまさに日本の「株式会社」を表現する表記です。
その他の形態
その他の形態では下記のような表記もあります。
「Limited Liability Company」
「Y.K.」
「Limited Partnership」
気になった方は、ぜひ調べてみて下さい。
最後に
海外で取引する会社の定款では、
「当会社は、株式会社⚪︎⚪︎と称し、英文では⚫︎⚫︎と表記する。」
と記載されることが多いです。
後段の⚫︎⚫︎は、自由に決めることができるので、上記表記やイメージを参考にしてみて下さい。
阿部舜
ITに弱い司法書士
(システム選び、法務、登記)
【メルマガ登録はこちらから(登録により、様々な特典があります)】
いいなと思ったら応援しよう!
![サンカラ|開業3年目からの経営](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73662481/profile_bfdc0c4c3dcb27ab8c054749e0720334.jpg?width=600&crop=1:1,smart)