![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108031163/rectangle_large_type_2_8173f9f913c7033a890352c53d92482f.png?width=1200)
娘7歳。モノづくり7歳。
2023/6/2
次女の7歳の誕生日でした。
いつもなんでもサクッと決めちゃう次女。
大好きな恐竜ケーキにカメラをご希望♪
とてもうれしそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108028202/picture_pc_7bf01aca478d3b37af73033d88798357.jpg?width=1200)
おおらかだけどしっかり者で、
やさしくてオモシロイ子。(ほめすぎは親の特権w)
これからも個性を大事にしてすくすくと育ってね。
そして私もモノづくりを始めて7歳。
ミシンさえ持っておらず
裁縫の知識さえなかった7年前。
少しずつ少しずつ出来ることを増やし
チャレンジしては失敗し、そこから多くのことを学ぶ。
モノづくりが私にとって最も魅力的なのは、
それが私の「好き」であり
「楽しい」ことだということ。
作ることに没頭する時間は、私にとって幸せなひとときです。
モノづくりが私の生活の一部となり、それが私の仕事に繋がっていることに心から感謝します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108032728/picture_pc_8f859436baad25e5202dace3140c80e5.png?width=1200)
〜余談〜
この前地元に帰った時に
中学の同級生に言われました。
『家庭科の授業でミシンを夢中でやってたよね。休み時間もずっと。だからモノづくりを始めた時に”やっぱり!!!”って思ったよ。』
この時、過去の記憶がほとんどない私は思い出しました。
小学校も中学校も家庭科の裁縫の時間が
たまらなく楽しかったことを。
時間を忘れて夢中になっていたことを。
もともと美術系が好きで、高校もそちらに進みたかったのですが、
兄姉の影響でスポーツもやっていたので、
親の意見でスポーツの道へ。
(今思えば家出してでも親を説得して美術系に進めばよかったかなとw
当時は昭和な父が本当に怖かったんです苦笑)
その後も裁縫とは全く無縁で。
社会人も経て結婚し、
次女を出産するタイミングで
何かを自分の手で生み出せないかと思い、
始めたのが裁縫。
デニムをリメイクして手縫いでポーチを作ったのが初作品。
今でもパパが使ってくれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108036489/picture_pc_8485a8a13fb2dd75396e7777863f511a.jpg?width=1200)
とにかく今こうして、
モノづくりができていることがキセキ。
『好き』を仕事にして
続けられている事にも感謝です✴︎