見出し画像

とにかく時間がほしかった

私は2回目で行政書士試験に合格しました

正直、2回目で合格できたのは
「時間があったから」だと思っています

とにかく勉強時間
これが確保できたなら1年目でも合格できたかもしれません

でも、1日は24時間しかなく
その24時間は丸々使えるわけではありません

私はコロナで開業閉店中だったので
きっと他の方より時間はあった方だと思います

とは言っても1回目の時は
仕事も週1日から2日していたし
娘の学校でのトラブルで精神的に勉強どころじゃなくなったり
次男の受験で勉強のフォローをしていたりと
母親業がなかなか忙しい時期だったこともあり
とにかく「一人時間」がない時でした

恐らく平均すると
一日3時間くらいの勉強量だったと思います
少なくて0時間、多くて8時間

2年目は定期的の仕事が完全になくなり
そして、娘のトラブルも落ち着いて
そして何より、ノート作成時間が無くなった分
問題を解くことだけに時間を費やせたと思います

2年目は
仕事が入っていない時は
朝の8時から12時
午後は1時から5時まで勉強していました
平均すると1日6、7時間はしていたと思います
娘がクラブを引退した7月以降は試合の応援もなくなったので
週末もがっつり朝から夕方まで勉強漬けでした

それでも夏の終わりころ
旦那に「時間が足りない」「受かる気がしない」と愚痴をもらしていましたね

今、振り返っても
何が必要かと言われれば
やっぱり「時間」だと私なら答えると思います

あとは「要領の良さ」ですね(笑)


いいなと思ったら応援しよう!