タロット占いのメリット・デメリット

ども。すみぃです。

しつもん広場にご質問をいただきましたので、
張り切ってお答えしたいと思います!

目明士あきさんからのご質問です。

スクリーンショット 2021-07-04 23.30.43

このしつもんをくださったあきさんも、既にタロットを活用されていて、
タロットの本も出版されている人気講師さんなので、そんなあきさんに
記念すべき最初のしつもんをいただけて、とっても嬉しいです❤️
とても良い質問をありがとうございます!!!

画像5

すみぃ の考える、タロットの「メリット」「デメリット」ってなんですか。

魂の成長のストーリーを描いた物語である。とか
魂の成長進化のためのマニュアル・聖典である
と言われているのが、タロットです。

数百年もの長い歴史の中で、色々と解釈され、
いろんな使われ方をしてきたものですが、
良い点だけではなく、注意するべき点もあるな、と、私は感じています。

シンプルにタロットのメリットを挙げるなら、
1)自分で自分の心のケアができるようになる
2)現実的で具体的なアドバイスが受け取れる
3)歴史が深く探究の喜びがある

というものがあります。
でも、それだけではあまりに一般的なので、
この記事では、

それ以外で、私の考える、タロットのメリット・デメリットを、
「趣味で始める場合」と「仕事にする場合」の2パターンに分けて、
それぞれ3つずつ挙げてみたいと思います。

画像5

タロットを「趣味で始める」3つのメリット

1)手に入りやすく、扱いやすく、間口が広い
 今は、インターネットで「タロット」と検索したら、
星の数ほどの美しいカードがよりどりみどりですし、
少し大きめの書店なら、占いコーナーなどに
大抵、書籍とセットで売られています。

 私自身、初めて自分のタロットを手に入れたのは、
ティーン向けの占い本の付録でした。小学校5年生の時です。
 そんな風に、誰でも(小学生でも!)手軽に手に取ることができ、
始めようと思ったら、すぐに始めることができる、
そんな敷居の低さが、まずタロットの良い点です。 

2)一人でも複数人でも楽しめる
 一人でこっそり自分占いをすることもできるし、
お友達や家族との会話のきっかけにすることもできます。
 正直「タロット占いができます」と言ったら、
ほぼ100%の確率で「わぁすごい、占ってほしい!」と言われます。
 「タロット占い」は、「星占い」と並んで、
最も知名度の高い占いですので、誰でも人生のうちに一度は、
「タロット」という言葉を目にしたことがありますし、
スピリチュアル好きでもそうではなくても、知っている、体験したことがある、気になったことがある、とっつきやすい占いです。

3)様々な活用法、情報が豊富。
 タロットは、世界中で愛されているカードですので、
様々な方がタロットに関する発信をされています。
ですので、本屋さんやインターネットなどで、
簡単にタロットに関する情報を見つけることができます。
 タロットの使い方、タロットの学び方を知るのに、
有料の情報も無料の情報も、タロットを教えてくれる先生も、
たくさんいますので、学ぶ際に、
情報が無い、少ない、と、困ることはほとんどないでしょう。

 また、一枚一枚に含まれている情報の多さや深さ、
長年にわたり開発されてきた多様な活用法により、
複雑で詳細な占いまでもが可能なのが、タロットの最大のメリットです。

画像3

タロットを「仕事にする」3つのメリット

1)「タロット」というツール自体の圧倒的な知名度
 上記にも挙げたように、「タロット占い」というツールは、
世界的に有名で、馴染みのある「カード占いの代表」と言っても良いほどの
圧倒的な知名度を持っています。
ですので、わざわざ「タロット占いとは」と説明せずとも、
お客様に興味を持ってもらいやすいです。

2)様々な活用法が豊富。かつオリジナルも受け入れる懐の広さ
 タロットは、基本的に、自由です。
カードの並べ方も引き方も、解釈の仕方にも、ルールはありません。
歴史の中で、様々な人が様々な視点からタロットを研究し、
様々な使い方や解釈を生み出してきました。
 ですので、すぐに実践力として使うこともできますし、
また、既存のルールに縛られることなく、クリエイティブに
独自の活用を提案することもできます。
オリジナルカードなどのオリジナル商品やコンテンツを作りやすいのも、
タロットの魅力と言えます。

3)ポジティブとネガティブの両面がバランスよく入っている
 タロットは、現実的です。
相談にいらっしゃるお客様の目の前にある大きな壁や悩みに寄り添う、
辛さや苦しさを表現するカードも含まれています。
 もし、あなたが誰かに相談をするとして、
何を言っても「大丈夫」「前を向こう!」しか言わない友人と、
まず「今、こんな風に辛い時期なんだね」と、しんどさに寄り添ってくれる友人、どちらに相談したいと思いますか?
 タロットデッキに入っている、一見ネガティブに見えるカードは、
お客様のお悩みにしっかりと向き合い、
寄り添うための大きな助けになります。

画像5

さて、ここからは、
「タロットのデメリット(注意点)」について考えてみます。

タロットを「趣味で始める」3つのデメリット(注意点)

1)情報が多すぎて混乱しやすい
 タロットを学ぼうとした時、
まず「意味」を調べる方が多いと思うのですが、
タロットの「意味」は、とても抽象的ですし、
「意味」について説明しているものを、読めば読むほど、
一体どの本・サイトに書いてあるものが正解なのか、
自分の占いたいテーマの答えにどう関係するのか、
混乱する方も少なくないのではないでしょうか。

 また、タロット占いは、3枚、10枚と、
複数カードを同時に展開するものが多く、
ますます情報が多くなり、難しいと感じてしまう方も少なくありません。

2)タロットに「依存」してはいけない
 人は、悩み、考え、試行錯誤して行動することで成長していきます。
タロットは本来、その「悩み」や「行動」をサポートし、
寄り添い、応援するためのツールだと、私は考えています。
決して、楽な抜け道を選んで
ショートカットするためのツールではないですし、
それができるほど、タロットも人生も甘くありません(笑)
 占いは、あくまでも指針です。行動するのは、あなた自身です。

3)占いハラスメントに注意
 タロット占いを覚えたら、誰かを占ってみたくなります。
「占って!」と言われることもあるでしょう。
もちろん、友人やご家族に「占って!」と言われた時に、
占うことは、全く悪いことではありません。
 ですが、だんだんタロットに慣れてきた頃から、
「占って!」と言われていないのに、
無理やり、もしくは勝手に誰かのことを占ったり、
鑑定結果を伝える時に、言葉を選ばずに
謎の上から目線で「こうした方がいいよ」と言い切ってしまう人がいます。
 俗に、「スピリチュアルハラスメント」と言われるものです。
私はいかがなものかと思います。

 タロットがあくまでも「サポート」のためのツールであるなら、
それを扱う人も「サポーター」に徹する意識は、
大切なのではないでしょうか?

画像6

タロットを「仕事にする」3つのデメリット(注意点)

1)競合が多い
 メリットに挙げた、「タロットは知名度が高い」の、裏側です。
タロットは知名度が高いが故に、扱っているセラピストが多数います。
 ですので、競合が多いことと、差別化がしづらい点が、
タロットの難点の一つではあると思います。
逆に、いかに差別化するか?という点について考えることが、
タロットを生かして仕事にしてゆく上での
ポイントになるのではないでしょうか。

2)タロットに「依存」させてはいけない
 タロットを趣味で始める際の注意点の最後にも挙げましたが、
「スピリチュアルハラスメント」に要注意です。
タロットは、他のツールに比べて、具体的で現実的なリーディングが可能なため、その鑑定結果をお客様にお伝えする際には、慎重に言葉を選ぶ必要があります。
 鑑定結果が自分に当てはまる部分が多ければ多いほど、
タロット(つまり占い師)への信頼は大きくなります。

その信頼を「支配」として使ってはいないか?

という意識を、忘れないでいただきたいです。
お客様に上から目線でマウンティングすることで、
自己承認欲求を満たすような、そんな占い師には、
ならないように注意してください。

3)タロットは万能ではない
 タロット占いの他にも、世の中には、占星術や四柱推命など、
様々な占いが存在しています。
そして、「占い」と言われるものには、
それぞれ、得意分野と不得意分野があります。
 例えば、タロットは、偶然性を用いた占いで「卜占(ぼくせん)」と言われ、今ここの瞬間から、近い未来や近い過去を占うのに向いています。
逆に、10年後や20年後の遠い未来や、生まれてから変わらない性質について占うことには向いていません。長いスパンの流れや、生来の性質については、四柱推命や占星術などの「命占(めいせん)」が向いています。

 同じ卜占でも、オラクルカードとタロットカードでもまた、
得意分野が違います。
 タロットは、現実的な地に足のついた問題、課題についてが得意な言語ですが、オラクルカードの多くは、より精神性の高い領域についてのメッセージを得意としています。

 このように、タロットも一つのツールで、得意不得意がある、ということを知っておくと、逆に、得意分野を生かすことができますし、タロットの苦手分野をフォローする手段も考えやすくなります。

画像7

まとめ

気がついたら、ずいぶん長く書いてしまいました。

要は、「用法容量を守って正しくお使いください」ということです(笑)

タロットを楽しんでくださいね(^^)

タロットを「趣味で始める」メリット・デメリット
❤️手に入りやすく、扱いやすく、間口が広い
❤️一人でも複数人でも楽しめる
❤️様々な活用法、情報が豊富。
💧情報が多すぎて混乱しやすい
💧タロットに「依存」してはいけない
💧占いハラスメントに注意

タロットを「仕事にする」メリット・デメリット
❤️「タロット」というツール自体の圧倒的な知名度
❤️様々な活用法が豊富。かつオリジナルも受け入れる懐の広さ
❤️ポジティブとネガティブの両面がバランスよく入っている
💧競合が多い
💧タロットに「依存」させてはいけない
💧タロットは万能ではない


⭐️スピリチュアルの質問・疑問 大歓迎⭐️

❤️タロットに興味が出てきた!という方はこちらもどうぞ❤️

♠️本格的に大アルカナを学んでみたい方♠️

画像8

記事内の罫線は、こちらの記事で配布されているものを
使わせていただきました!ありがとうございます!


いいなと思ったら応援しよう!

すみぃ
私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)