![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110156987/rectangle_large_type_2_9fb7acb6565c4b963004ecfe5da4b7a1.jpg?width=1200)
曲作りのハウトゥー
こんにちは。
今回は自分が趣味でやっている作曲活動について話していきたいと思います。
早速ですが、僕が曲を作る時のパターンは2通りあります。なので、構成を分けて説明したいと思います。
1 歌詞から作る
歌詞から作る、というのは歌詞を予め決めておいてメロディーを何度か口ずさんでみて、それを組み合わせるような形で作っていきます。これはどのようなものかと言うと、全体像がなにかというのがわかっている状態から組み上げるジグソーパズルのようなもので、間違っている時に間違っていると気づける可能性があるので初心者向けです。
歌詞が浮かばないよって人は逆でもいいかもしれませんね。メロディーを何となく作って、その後コンセプトを決めて、歌詞を付ける。といった方法です。
2 何となく作ってしまう
こちらはかなり運任せです。
僕はギタリストなのでギターだけの曲を作ったりしますが、この場合は大抵ギターを何となく引いていたら出来てしまった、とか新しいコードを作って、そのペンタトニックの上で即興してたら出来てしまった、という感じです。
それなりに楽器とスケールに理解がないと出来ないと思うので、かなり難しい作曲方法だと思います。
最近は組み立て式でDTMを作っていく人も少なくないので、適切な音源を使えるかどうか、というところがいちばん重要かもしれませんね。
皆さんもぜひ、作曲をしてみてくださいね!