見出し画像

小川町 酒蔵まつり

水のきれいな小川町は、和紙と同じく、古くから酒どころとしても有名です。そんな小川町で恒例の酒蔵まつりが、今年も開催されます!

▲ イベントHPは画像をクリック

町内にある2つの酒蔵「晴雲酒造」と「帝松 松岡醸造」を巡り、特設会場では「武蔵ワイナリー」のワインと「麦雑穀工房」のビールも楽しめるなんて、お酒好きにはたまらないですね。

そして、当日のお楽しみは試飲や購入だけではありません!各蔵では特別なお酒を楽しめるほか、酒蔵見学やオリジナルグッズの販売、和太鼓演舞やステージアトラクションなど、企画盛りだくさん!!さまざまなお店が出店し、小川町のグルメも同時に堪能できます。

同日開催の小川町まち歩きツアーでは、小川町の歴史と併せてお酒にまつわる貴重なお話しも聞けるかも⁉要チェックです!(※要予約)


▼イベント詳細

● 日時
2025年2月23日(日)10:00〜15:00

● 会場
・晴雲酒造(株)
・帝松 松岡醸造(株)
▶ 当日は専用無料シャトルバスで各蔵をまわれます

・特設会場(旧中央公民館跡地 ※小川町駅より徒歩5分)
 武蔵ワイナリー(株)/麦雑穀工房

● 参加費
無料

※試飲には試飲リストバンドが必要です。
(試飲チケット前売券1,500円、当日券2,000円)
▶ 試飲チケット前売券はこちらからご購入ください。

● 小川町へのアクセス
東武東上線・JR八高線「小川町駅」をご利用ください。

● 駐車場
イベントの性格上、お車でのご来場はご遠慮ください。
※駐車場のご用意はありません。

● 問合せ
・小川町役場にぎわい創出課 TEL:0493-72-1221
小川町商工会 TEL:0493-72-0280


小川の酒造り

酒造りに欠かすことのできない良質な水。秩父山系を源とする良質の水と造り酒屋に適した気候から、古くから関東灘の異名を持った名醸地です。

さらに小川の町場は交通の要衝で、江戸時代から1と6のつく日には「市」が開かれ、近隣はもちろん遠方からも商人が集まり、大変ににぎわったため、お酒の消費環境が整っていました。

江戸時代中期以降、各地で酒造りが行われるようになり、小川町域でも、天保9(1838)年には13軒の造り酒屋があったと記録されています。現在、小川町には2軒の造り酒屋があります。

小川町観光協会HP

編集:鈴木(地域おこし協力隊)

いいなと思ったら応援しよう!