見出し画像

小川厄除大師 節分会追儺式

2月の年中行事といえば節分ですよね。節分とは「みんなが一年間健康で幸せに過ごせるように」という願いを込めて、悪いものを追い出す日とされています。

じつは節分はもともと四季の分かれ目である年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉でした。その中でも、特に冬から春に移る時節の立春の前日が、年の初めの前日になるため、特別な意味を持つと考えられ、追儺式が行われてきました。

今年も小川厄除大師 普光寺で護摩祈願と縁喜がらまきを行う、節分会追儺式が行われます。

《 イベント紹介 》

小川厄除大師では、年の節目に皆様の除災招福をいのるべく節分会追儺式が開催されます。今年の節分は2月2日の日曜日です。午後3時からの節分会特別護摩祈願では、年男・年女の方には特別に内陣に上がって護摩祈願をうけていただきます。また、護摩札をお申し込みの方にはあわせて節分限定の紙札を授与いたします。

 また護摩祈願の後には、本堂回廊より「縁喜がらまき」が行われます。「がらまき」とは年男・年女の方が豆や品物(お菓子・おもちゃ・雑貨など)をまくことにより厄を落とし、それを拾う方が福を授かるという行事です。本堂回廊より年男・年女の方が豆や粗品をまきますので、それを拾うことにより福をお授かりください。景品のあたるボールなどもまかれますので、ボールを拾った方はお札場までお越し下さい。

 年の節目に、皆様のご多幸を祈る伝統行事に参加して、心のあたたまる冬の一時をお過ごしください。

小川厄除大師普光寺より

また、年男・年女を毎年募集されており、生まれ年や年齢に関係なく、どなたでもお申込みが可能のようです。応募締め切りは1月25日(土)まで。ぜひ気になる方は問い合わせてみてください。お申し込みはこちら

護摩祈願
縁喜がらまき

新しい季節の始まりに、心も新たに、厄除けと福招きの伝統行事に参加してみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 日時
2025年2月2日(日) 
午後3時~ 節分会特別護摩祈願
午後4時~ 縁喜がらまき

● 会場
小川厄除大師普光寺(小川町中爪1042)

● アクセス
・関越自動車道 嵐山小川インターより車で2分
・小川町駅より「小川パークヒル」行きバス、「5丁目」にて下車後、徒歩15分。

● 主催 / 問合せ
小川厄除大師 普光寺
・TEL:0493-72-5516
・メール:ogawa@yakuyoke.site
公式ホームページはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《節分会追儺式 募集要項》

いいなと思ったら応援しよう!