見出し画像

ツイテについて

最近、noteというシステムをチラチラとwebサイトで見かけることが多くなった。
どうやら何かしらを応援してくれるらしい。
これは素晴らしい、やってみたいな、と思ってはいたものの、
なかなか腰が重い私は、いつかやりましょ、といった具合だった。

作品は、基本的に発表済みのものをぺろぺろとアップしてみたのだけれども、これだけじゃ何だか味気ないかしらんと思って、
つらつらとブログのようなことをしてみようと思い立ちました。

ツイテとタイトルがありますが、
今後、「◯◯について」人物やら事象やら様々なことを、
私が考えていることとあわせて綴っていこうかと思います。

なので「ツイテ」です。

ここでおや??っと思った方もいたかと思いますが、
だったら「ニツイテ」じゃん。「に」は?
とお気付きの方もいらっしゃると思います。

必ず「に」が「ついて」の前に入るからですよね?
そうだと思います。

「ついて」とは、
まず調べてみたところ、
「就いて」という漢字であらわすそう。
「就く」という動詞に「て」がついて「就いて」と転じたらしいですね。(あら、ダジャレ? ややこしい笑)

「就」という漢字は、「〜につき」と「〜につきまして」にも用いられていますね。
「於いて」と「ついて」と「つきまして」は似た意味で、
「につき」は「〜毎(ごと)」という意味になるので、
仲間はずれだそうです。
日本語って難しいですね〜。

と皆さんがすでに知っているようなことを長々と書きましたが、
「に」を入れなかったのは、
ツイテの前に名詞がない状態なので、
「に」の意味が一見すると分かりづらいから、
というのが取ってしまった理由です。
これがひらがな表記だとしても同一です。

ごめんね。「に」よ。
あ、そんな泣かないで。
悲しいね。。。
毎回のタイトルには入れるから、
って。
何の話だって言われちゃいますね、すみません。

こんなようなどうでもいい話を「記事です」と銘打って投稿する私のような輩がいるとイヤになっちゃいますが、
どうか許してやってください。

どうぞご贔屓に。