
旦那のドヤァには息子も巻き添えにして褒める。
昨日旦那ちゃんが、珍しくおうちに残業セットを持ってきた。
帰ってくるなり、いそいそと、ファイルを出し、あぁでもないこぉでもない、とブツブツ。
とにかく仕事家でもやってる俺、えらいだろ。(褒めて褒めてって見えない尻尾がぶんぶんしてる)と言わんばかりのドヤ顔。
私といえば、正直YouTube観ながら揚げ物してたし、めんどくせぇ…と思った。
だから1度目のドヤァは完全に見なかった、聞こえなかったことにして、スルーすることにした。
それでも旦那は、わたしに絡む。俺こう思うんだけど、どう思う?と。
あんたの仕事なんかわからんわい。
「知らんよぉ…」と言った。
ちょっとだけ、尻尾が下がった旦那だったが、それで引き下がるような旦那ではない。
褒めたら収まるのは分かっていても、人のドヤァはやっぱりちょっとイラッとするもの。
私だって褒められたいわ!!と思いながらも、はー。もー。仕方ない!付きやってやろうじゃないか。と腹をくくって、
揚げ物終わるまで、待ってもらって、YouTubeを止めて、旦那に向き合うことにした。
仕事の相談だったけど、まぁ素人の私がわかるはずもなく、
「じゃあ、旦那ちゃんはどう思うのさ?」と振ったら持論を展開。うんうん、と話を聞いて、
「すごいじゃない。それなら円滑に進みそうだし、同僚の為にもなるね、よく考えられてる、えらい。」
と褒めた。旦那の顔が自信に満ちてパーーーっとなったあと、一人で集中して仕事を始めた。
息子も、部屋から出てきて
「パパ何やってるの?」
と言ってきたので、ここぞとばかりに、息子に
「父ちゃんは仕事をおうちでもやって、えらいんだよ。この間なんてね、道でパパが、お仕事の車運転してたのね、ママすれ違って、あ、パパだって、すぐ気づいたんだけどね、すごい特殊で大きな車運転してたんだよ。すごくない?」
と言ったら、
「えーすごーい!!パパすごーい!」
と息子。
パパは、すごいだろう!と鼻が高くなっていたが、聞こえなかったフリをして、仕事に励んでいた。
褒めることのいいことは、自信を持てるということ。自信が持てれば、仕事の効率も上がるし、実際旦那ちゃんは、職場で信頼されているほうだと思う。
コ○ナの影響で、転職するハメになり、まだ入って半年だけど、社長や、同僚、先輩から、もう可愛がられている。
そのうちお給料もアップかしら。と、にんまりしながら、お夕飯作りを再開した私なのであった。
子どもと一緒にお父さん褒めるといい効果がありますよ。
あとお給料日には、必ず、夕飯食べながら、子どもと、一ヶ月お疲れ様でした。といいます。わたしの場合、旦那はお小遣いも抜かずに私に全部渡してくるので、お給料ありがとう。いつも感謝しています。ともう一声つけてます。
旦那の、モチベーションがあがって、仕事の効率が上がるなら、嫁的にも嬉しいですよね。
良かったら、こども達も巻き添えにしてみんなで旦那さんを褒めてみましょう。いいことがおこるかも!
いいなと思ったら応援しよう!
