![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94891900/rectangle_large_type_2_7bd79978c48deeb3075c07f94a3b20d8.png?width=1200)
セリア製ミリペン [マルチライナーとの比較/レビュー]
10月からセリアで発売されている<水性 ミリペン>、気になったのでレビューしてしました〜!
参考にして貰えれば幸いです。
1、ミリペンとは?
ミリペンとは、筆記、製図、イラスト、漫画などに使われるペン先の細いペンのことで、ベタや下書きに使われるものではなく、枠や線画の時に使われます。
有名所だと、ピグマやコピックマルチライナーでしょうか。
どちらも絵描き、漫画家御用達の画材になっています。
2、セリア製ミリペン
金欠絵師待望の百円均一のミリペン!
今回は0.1mmのものを買ってみました。
セリアさんらしいシンプルなデザインですね。可愛い。
他にも0.8mm、0.3mm、0.05mm、0.03mmのものがあって、1セット分のコピックマルチライナーと同じ感じ。色は全部黒でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94893050/picture_pc_02f7b3eed2eaf28555e8b92a4eeb9426.jpg?width=1200)
3、マルチライナーとの比較
見た目比較
1番初め見て思ったこと。
マルチライナーとデザインがどことなく似てる...?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94895121/picture_pc_e407e651db24d9ef24f596c961e2565d.png?width=1200)
キャップのデザインこそ違えど、グレーのボディとペン尻?の黒色が似ている。
大体ペンって、こういうものなんでしょうか?気の所為かもしれない。
書き心地比較
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94895126/picture_pc_308ddf841c280c5b79666ca3961db993.png?width=1200)
写真だと分かりにくいんですが、結構違う感じします。
同じ0.1mmのはずなんですが、セリアの方が若干細い。
それに、紙に対して少し引っ掛かりがあります。
ざらついてる紙には向いてないかもしれないですね...
対するマルチライナーは安定の書き心地。
強弱もつけやすくて、インクがちゃんと出てくれます。
価格比較
絵描き界の最大手、コピックマルチライナー。
0.3mm、0.1mm、0.05mm、0.03mmの4本入りで900円前後の価格。Amazonだと880円ですね。
そうなると、単純計算でも1本220円。
高品質なのでそう考えると安いのかもしれませんが...ペン1本で220円...バイトのできない学生には少し、というかかなり高く感じます。
では対するセリア製ミリペン。
セリアは百円均一店、もちろんこのミリペンも110円(税込)です。
0.8mm、0.3mm、0.1mm、0.05mm、0.03mmの5本を買ったとしても550円(税込)
マルチライナーより安い!安い!!
性能によっては、コスパ最強と言えるかもしれません。
4、実際に描いてみた。
今回はミリペンだけで比較したかったので、ペン画で描いてみました。
紙は、かなり前に買ったダイソーさんのポストカード(裏に変なマークがついてるタイプの)。質感はサラサラしていて、ケント紙っぽいです。
描いてて思ったことが2点。
1、同じ絵にすればもっと比較しやすかった。
2、ペン画の技法を知らない。
特に2が失敗だったと思います。
なんせ私、普段はシャーペンでの落書きばかりで、線画はすごく苦手。
線画をしても、細いペンじゃなく色鉛筆で線画して誤魔化してることも多々あります。
それで、色塗りも水彩なので、ペン画はほとんど描かない。
余談になってしまったんですが、そのペン画?ナニソレオイシイノ?状態で描いた絵がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94895471/picture_pc_212a21abc26bdc935c6d659fd4eb2f17.png?width=1200)
マルチライナーの方は、私のオリジナルキャラクターのヘンリーくん。ストリッパーというか、ポールダンサーな感じで描いてみました。
見れば見るほど改善点ばかりなんですが、とりあえず今回はマルチライナーの評価。
やはり、というかインクの出が素晴らしく良かったですね。
しかしながら、インクが出やすいというのも中々扱いにくいものだと思いました。
かすれ表現が出来なくて、ペンに慣れるまでが長かったです。髪の毛でやっとコツ掴めました。
インクが出ると必然的に絵が濃くなってしまうので、そこら辺が扱いにくいなと思いました。
幸い、顔などの目立つところは、いい感じにかすれてくれたんですが、ポールの部分に濃くインクが出て、かなり背景と同化しちゃってます。残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94895472/picture_pc_4979c95b8530d4931ca90557b3238c11.png?width=1200)
セリア製ミリペンで描いたのは、先日映画を見に行った「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」より次男坊、ロアクくんです。似てない。
映画終盤の、パヤカンと繋がるシーンっぽいの描いてみました。本当はこんな水面じゃないんですが、描きたかったので仕方ない。
ペン画だと褐色(青色)肌の表現が難しいのに、どうして彼を描いたんでしょう...
後の祭りってやつなので、ミリペンの評価します。
マルチライナーで描いた後だったので、扱いやすかった気がします。
かすれ表現も簡単で、線も引きやすかったです。
残念な部分は、マルチライナーと違ってインクの出が少し悪いことですね。
かすれ表現をするにはいいんですが、濃い表現は少し難しいかもしれない。
でも、線を重ねることで濃い表現は作れるので、人によりけりですね。
5、まとめ
個人的に、セリア製ミリペンはリピ買いできるなと思いました。
マルチライナーと比べても、粗相ないくらいには、普通に使える画材です。
今回、マルチライナーとセリア製ミリペンを比べてみても、
マルチライナーは、インクが出やすい分、かすれは難しい。
一方、セリア製ミリペンは、インクは出にくいが、かすれは簡単。
と、どちらも特性があるように感じました。
本当に、好みが別れる感じで、人によって評価は変わるんじゃないかなと思います。
110円(税込)と安価なので試しやすいですし、気になったら、1度買って試してみるのが吉、ですね。
良ければ参考にしてみてください。
初めてブログ書いたので、拙い部分もあると思いますが、最後まで閲覧ありがとうございました。
追記。
セリア製のは、マルチライナーと比べるとキャップが閉めやすかったです!
マルチライナーはちょっと固くて閉めにくかったので、ありがたい( ˇωˇ )
新しく比較記事書きましたので、良ければ読んでいければうれしいです⤵︎ ︎