
INFJがENTPと語り合ったら目に鱗の連続だった
久しぶりにMBTIについて爆語りたいと思います。
INFJは伝えようとする
外向型(E)か内向型(I)か、感覚型(S)か直感型(N)か、思考型(T)か感情型(F)か、判断型(J)か知覚型(P)の組み合わせで人々の性格を分類するMBTIという診断テスト。
16個ある組み合わせのうち、わたしはINFJというタイプに属するみたいです。
4つのアルファベットを借りて私の性格を表すとすれば
I - 自分が外部に与える影響より外部が自分に与える影響が気になる
N - 五感を駆使してありのままを受け取るより直感や閃きを信じる
F - 論理的より感情的
J - 自分本位より他人本位で何事にも白黒つけたがる
ネットでINFJと検索するとよく「生きづらい」とか出てくるんですが、この世でINFJが1番少ない性格タイプなのを考慮するとそれはそうかもしれません。やっぱりこの世ってのはマジョリティが強い力を持つ世界であるのは真実だし、何よりINFJってその特異性に比較的誇りを持てないタイプだと思うんです。本当はみんなと一緒になりたい(J要素??)のに、それでも頑固な自我のせいで一緒になることはできずに、永遠にそこのギャップでめそめそしているような(笑)
だから自分をわかって欲しくて伝えようと試みるとのがINFJの特徴だと個人的には思ってます。(提唱者の別名を持つくらいですし)
そう、この伝えようとするINFJの傾向こそ今日のキーポイントです。
ではENTPは
もう何年もINFJやらせてもらっているわたしですが、昔から憧れているMBTIのタイプがあります。それがENTPの皆様です。(パチパチ)
ENTPのどこに憧れているかというと、とりあえずはまず、先ほどのように4つのアルファベットを分解してENTPについて説明したいと思います。ENTPは
E - 自分が外部に与える影響に興味をもち
N - 閃きがあり物事を先入観で捉えず
T - 感情はあまりブレず、思考するのが好きで
P - 白黒つけるよりは臨機応変に動けて、自分本位に生きることができる
人なのです。
いや最強でしょ。
わたしが1番憧れている3つ目のアルファベットTなんですが、詳しいエピソードをあげると、「うっわこの人Tの頂点のような人だな」と思った友人がいます。
状況はこうです。
高校生の時、わたしが所属していた部活でたびたび部費が盗まれる事件があったんです。しばらく犯人がわからなくて野放し状態だったんですけど、決定的な証拠を見つけてだれがそれをしてしまっていたのかわかってしまったシーンがありました。
F型のわたしは当時、その犯人がチームのエースだったこともあり、悲しいやら情けないやら怒りやらで呆然。なんでこんなことしちゃったのあなた?って気持ちでがっくりだったんですが、
T型の友人はもう、落ち込むとか怒るとかそんな狼狽える様子なんかみせずにすぐ「どのタイミングでこのこと先生にチクったらそいつ1番ダメージ受けるかな?スタメン発表されたあととかにする?」って言い放ったんです。
この時わたしはもう、悲しい気持ちなんて一気に吹っ飛んで感心してしまったんですよ。
はは〜この子は何か嫌なことがある時、感情がブレるよりも前に因果応報の手段を考えることに頭が回るんだな〜って。ほんと頼もしい。こういう友達は絶対に近くにいて欲しいものです。
そんな頼もしいTタイプですが、ENTPは加えて閃きや直感が働き、仕上げに外部に影響を与えることが好きと来てるんですからもう私にとっては最強の人物なんです。
ENTPに悩み相談すると、全てがスカッとする
アメリカではINFJとENTPの組み合わせは正反対、天使と悪魔とも言われているようです。
確かにENTPの話を聴いてるとたまに「悪魔だ…」と笑ってしまう時があるんですけど、わたしはその賢いしたたかさが大好きなんです。
感情というものは、人と人を深く結びつけるのにとても役に立つものですが、時に冷静な判断を誤る元凶になったりもします。
だし、事実以上の妄想を引き起こすタネにもなります。
例えば、実際としては、私がみんなの前で派手に転んだ、などをしたとして、NFの人たちは多分、恥ずかしい、悲しい、痛い、まではいいとしても、周りにいた人引いたかなとかみんなに同情された目で見られて恥ずかしい、とかまで思っちゃう人多いと思うんです。
NFに心掛けて欲しいのは、事実と自分の感情を切り離す作業を意識することです。
事実は自分がみんなの前で転んだ、だから痛い、そして自分は恥ずかしいというところまで。
みんなが同情するとか引いたとか、ここからは自分の推測です。
NFの人たちは感情が先に動くから、この自分の推測で心が落ち込んだりメンタルが下がったりしてしまうんですがこれはハッキリ言っていらない凹みなんです。なぜなら、それは自分の妄想だからです。
そしてNTの人たちはその区別が本当に上手です。
転んだ、痛い、まで事実。そして、それを見て引く人も中にはいるかもしれない、という事実の推測もできます。けどそれはそういうひともいるし、そうじゃない人もいるし仕方ないって事実を事実として受け止めて割り切ることができるんですよね。
この思想、NF型の人たちは常に意識しとくべき思考法だと思います。
NTの友人は、NFの私の、いわば被害妄想的な側面を端的に指摘してくれ、そして共感ではなく解決策を教えてくれます。
だし、わたしはJでもあるから、でもその、転んだら引く側の人たちに引かれたことが悲しいと話すと、でもそいつがしろくまの人生のなんなの?とPの友人は言い放つわけで、私はそこまで言われてやっとたしかにと納得することができるんです。(これは例で、実際に転んだ話をこんな真剣にしてたわけじゃないですよ笑)
ENTPの人と話すとあまりに自分の異なりすぎて、こんなに人って違うんだから全部が私の妄想通りにみんなが物事を捉えることってないなって逆に安心するんです。上記の例で言うと、多分転んだだけでどうこう私のこと思ってくる人って少ないな、みたいなように。
ENTPの友達はいつもわたしの視野を広げてくれます。
伝わらなくていい
INFJは自分を周りにわかって欲しい人です。自分のいう人間の本質をできれば伝えたい人なのかなと思います。
だから本当の自分を打ち明けたけど誤解された時、理解してもらえなかった時、とても落ち込んでしまう傾向にあるような気がします。
けどENTPの友人は真逆だったんです。自分を誤解する人をみると、自分が誰かに化けてる気になれてむしろ誇らしいそうです。
ENTPのその友達は、自分を一種のこの世界というゲームのゲームマスターのような、大きくいってしまうと神みたいな立ち位置、存在だと思ってるみたいです。
周りを観察し、今どのように立ち回れば自分が思った通りに場を回せるかな、という視点で動いているから、むしろ自分の本質を相手に伝えたい〜とか、そんなんどうでもいいそうです。ENTPの友達の頭の中には、他者との深いつながりを求める欲求がありませんでした。
これが本当に衝撃でした。
INFJはむしろ、ゲームマスターになりたがる、神的な位置に立ちたいよりも、下界に降りていってみんなと一つになりたい、共有したいみたいな欲求の方が強い気がするんです。ここの差が本当に友人と話してて衝撃で。
その私の友人はあまりに極端だからなれといわれてもきっとなれないけど、ああ、その自分を相手に理解してもらいたいがない姿勢は見習いたいなと思ったんです。
相手に自分を理解して欲しいって結構、傲慢な欲望ですからね。
とにかく、アメリカで言われてる言葉を借りると、悪魔のはなしは本当に勉強になりました。し、天使より悪魔の方が生きやすかったりするんですよね。天使と悪魔って真逆に見えて、意外と仲良くなるのかもしれません。私たちは必死で天使でいようとするタイプだから苦しい時があるけれど、たまに悪魔の話を聞くと肩の力が降りて、悩んでることがどうでも良くなったりすることがあるんだと思った一件でした。