落語家 : 五代目円楽一門会生態録二〇一三 / 三遊亭萬橘
著者が、2013年3月にきつつき改メ三遊亭萬橘として真打昇進し、襲名記念として出版されたのが本書である。内容は、当時の円楽一門会の真打35名と二ツ目7名及び前座2名へのインタビュー。円楽一門会というひとくくりではあるのだが、一人一人の噺家の個性が実に鮮やかに描き出されており、落語界のこれまで知らなかった一面を改めて感じ取ることができ、また多様な人々の集う豊かな世界を垣間見ることのできる一冊だとおもう。
現在落語界は4つの団体で構成されているといって良いだろうが、落語協会が一部上場企業ならば、円楽一門会は、非上場の中小企業ということになるだろうか。そうすると、落語芸術協会は非上場の大企業で、立川流は個人事業主の集団?という図式が、アタマにうかんできた。落語家は全て個人の責任でパフォーマンスを行い自己完結しているので組織にはなぞらえられない、というのが大前提なのであろうが、落語協会や落語芸術協会という括りが存在する以上、組織という視点から個々をみる、という見方も成り立つであろう。落語協会の分裂という出来事は、悲劇として語られることが多かったようだが、ここへきて、落語界が実はさらに豊かに醸成されていたという結果へと導かれてきていた、ともみることができるのではないだろうか。
個々が自立して存在した上で組織を形成していく、という現在の彼らのスタイルは、現代社会に存在する全ての組織のあり方を考える上での良いヒントとなり得るのではないか、とぼんやり考えている。
いいなと思ったら応援しよう!
ご放念ください