見出し画像

提出した旧裏面振り返り

おはようございます。いや、こんにちはですかね。

今回は「2024年に提出した旧裏面ポケモンカードまとめ」です。
12月に提出したばかりのものは省いております。基本的に写真だらけ、ゲームやカードの思い出語りだらけです。


ARSに出した旧裏面

私のトレカ鑑定の初はARSなんで、まずはそこからですね。

ルギア、ホウオウ

これはそこそこ価値があるんじゃないかなーという2枚。赤緑金銀世代の私にとってはルギア・ホウオウは思い入れありまくりです。

結果はルギア9、ホウオウ10。なかなか良い感じでした。ただ、ルギアの何がマイナスになったのかはわかりませんでした。

リザードン

このプレミアムファイルのリザードンもARSでした。全面ホロ最高。
赤緑でヒトカゲ選んだ人は序盤に苦労することで有名ですが、リザードンて人気ありますよね。

私はフシギバナ派です。何となくフシギダネ選んで遊んでたクセに、ハナダでバブルこうせんに倒れた記憶あります。

結果は10。惜しい!
ARS曰く「古いカードは、当時の状態を完璧に保持してる場合のみ10+」となってるので、旧裏面で10+は極めて難しいでしょう。

ライコウ、スイクン

どちらも軽く傷みありのカードです。どちらも希少価値はあると思いますが、カードってちょっとした傷でも価値が下がりますからね。

銀を遊んでた頃は、ライコウにしか出会えませんでした。後から金を遊んだのですが、その際はエンテイにしか出会えませんでした。
当時は「草むらで偶然出会わないと追跡すら出来ない」という鬼畜仕様、かつ吠えてくるので、結局捕まえられませんでした。

どちらも8でした。思ったよりは良い成績って感じでした。私の取り扱い方の問題もあり、カード裏面上部がよく欠けてます。


VSSに出した旧裏面

こちらにも何枚か旧裏面を出しました。こちらはそんなに多くありません。

エンテイ、カイリュー

やはりエンテイは納得いかないです。
カイリューは後からセンタリングの大きなズレに気付きましたが、それ以外は特に問題無いと私は思ってます。

VSSの欠点は、基準が一切非公開なところですね。ケースは割と気に入ってます。見た目よりいいです。

スイクン、ライコウ

こっちはまあまあでした。先ほどのエンテイと、このスイクン、ライコウは駿河屋で買った中古品です。
スイクンはよく見るとセンタリングズレがありますかね。右に寄ってる気がします。

オーダイル、ニドクイン

ニドクインはかなりメジャーなのではないかと思いますね。当時の同級生も持ってましたし。
今にして思えばオーダイルはGemixに出しておきたかったかな。成績はどちらも高評価でした。

ワタッコ、ニョロトノ

どちらも9.5ということで、もう少しでした。金銀になってポケモンは251になりましたので、もし今後「ポケモンカード251」とか出たら買いたいです。


Gemixに出した旧裏面

というわけでGemixです。今回は比較的前に出したカードのみ貼り付けていきます。

エンテイ2枚

プレミアムファイルと「金、銀、新世界へ」ですね。希少価値はあるんじゃないかと思いますが、やはりライコウ・スイクン・エンテイはデザインが秀逸。

結果はどちらも10を貰えました。

ギャラドス、わるいギャラドス

コイキングを売りつけられたのは今では良い思い出ですが、まさか進化系がこれとは誰が予想したか。
いや、予想も何も無いのかもですが、育てるのはキツイですね。ある程度までレベル上げないと「はねる」だけなので。

ギャラドスは9、わるいギャラドスは10でした。わるいシリーズはお気に入りです。

2代目御三家

赤緑でフシギダネ、金銀でもチコリータでした。ハヤトにはそこまで苦戦しなかったですが、ツクシ、アカネ、マツバいずれにも苦戦しました。
こちら裏面を撮り忘れましたが、どれも9だったと思います。

R団のストライク

1枚くらいR団カードを出したかったこと、ストライクには思い出があることで提出。
サファリパークにおけるレアポケモンで、滅多に出てこないのに捕まえるのも一苦労。確か赤にしか出てこなかったと記憶。緑はカイロスですかね。

10でした。本当はR団のミュウツーも出したいんですが、ボロボロなので断念しました。新しい方のR団のミュウツーは提出してます。

わるいライチュウ

これも結構価値があるカードになると思うんですけど、どうだったかな?
これはロケット団ではないわるいポケモンになりますね。綺麗なこと、ピカチュウよりライチュウ派なのでライチュウはそれなりに提出してます。

結果は9。自信がありましたがセンタリングでマイナスでした。確かに裏面のセンタリングずれてるかもです。

サンダー、ファイヤー

旧裏面、赤緑の伝説のポケモンは、この2枚しかないです。フリーザーだけは当たらなかったですね。
昔、伝説のポケモンで、倒したら二度と出会えないとは知らずにファイヤーもサンダーもフリーザーも倒しちゃったんですよね。
その後、クラスメイトのやらかしでデータ消えたんですが、これはむしろ良くてやり直して無事ゲットできました。

サンダーとファイヤーは10でした。

バクフーン

私の手持ちはメガニウムが少なくて、バクフーン、オーダイルが1枚多かったです。引き当ては難しい。

これは10でした。

わるいラフレシア

今回は最後になる、わるいポケモンです。英語だと「わるい」が「Dark」になるんですよね。ダークの方がかっこいい気がする。

後に「やさしいポケモン」も出てきますが、私は殆ど持ってません。やさしいウインディは最近提出してますね。

結果は10でした。

クロバット、レアコイル

クロバットを持つトレーナー多いですね。金銀のライバルとか、アカギとか色んなトレーナーが持ってた気が。
金銀ではじめて「なつきシステム」が導入されましたが、何の説明もないと気づかないですよね。コガネシティに見てくれるおねえさんがいるとはいえ、それで進化することまでは教わりませんし。

両方10貰えました。

スリーパー、ワタッコ

スリーパーはメジャーなカードかと思います。ワタッコはどうですかね?
そうそう昔「ポケモンカードGB」ってゲームがあったんですよ。私も勿論遊んでました。ミウラっていうリーダーにめちゃくちゃ苦戦しました。あとウッチーだったかな、カメックスのコンボが凄かった。

エスパータイプとラッキーの組み合わせは怖い。

スリーパーはダメージが多く8、ワタッコは10貰えました。

ハッサム、デリバード

ストライクは弱点が多く、使いにくいポケモンでしたが、ハッサムという進化を与えられることになり実質強化されました。

ただし、ハッサムに進化させるには友達が必要かつアイテムも必要。一人黙々と遊ぶ私には遠い存在でしたね。

両方10貰えました。デリバードは技「プレゼント」のイメージが強いかと思います。ランダム技は面白いけど、ムラがありますから結局は使いにくい。

ブースター

いよいよ最後です。本当はシャワーズも出したかったんですが、ボロいので断念。後に英語版出してますが6でした。

旧裏面のサンダースは「やさしいサンダース」と「わるいサンダース」しか持ってなかったり。

9でした。このブースターはほかにも出してる人がいました。


終わりに

というわけで旧裏面振り返りでした。写真とゲームとカード語りで長ったらしい記事になりました。

旧裏面となると、赤緑金銀の思い出が蘇ります。小学生の頃にゲームもカードも大流行りし、交換も盛んでした。

今はポケモンの数が増え、それにともないカードの種類も増え、しかも今はカードのレアリティも増えちゃったからコレクションは厳しい時代ですね。買い占めもありますし。

ではでは、お付き合いいただきありがとうございました。


追記・少し誤字脱字、ミスを修正

いいなと思ったら応援しよう!