見出し画像

親が一番しんどいって言っていいオンラインサロン「不登校の先にあるもの」シーズン7会員募集スタート

「不登校の先にあるもの」主宰さとさんこと高島です。

親のためのオンラインサロンを始めて7年目になります。小学1年だった子が中1になる年月ですね。シーズン7も引き続きサロンをオープンします。

まずは会員さんからの声をひとつ、ご紹介しますね。

私がサロンに入って今感じている率直な感想は『本当に素敵!!私の心の居場所ができた!安心できる場所ができた!』です。
楽しいも辛いも、私の中に生まれる感情をこのサロンでは話せる安心感。
受け止めてもらえる安心感。
失敗や本心を話すのが怖い私にとって、生まれた感情をストレートにそのまま話せる場所です。
本当に感謝しています。


安心感が半端ないです

こういった声を寄せてくださる会員さんが多いです。それは、ガイド(運営スタッフ)が全員「聞き方」を学んでいるから(子育てコーチング協会)。

安心感が半端ないサロンです!

「不登校の先にあるもの」は、子どもが不登校・登校渋りで悩んでいる親を対象にした会員制オンラインサロンです(月額1000円税込)。

facebookのプライベートグループを使い、会員さん以外からは見ることのできないクローズドなオンラインサロンです。安心して参加していただけますよ。スマホで見るとこんな感じです。

不登校の先にあるもの

こんな方におすすめします

  • 不登校のことを誰にも話せず一人で苦しんでいる

  • 学校・保育園に「行きたくない」と動けないお子さんがいる

  • 他の親の不登校経験を知りたい

  • 不登校で悩んでいる方と繋がりたい

  • 不登校の親の会に参加したことがあるが、アドバイスが多かったり、暗い雰囲気だったりで行かなくなった

私たちの合言葉は「一人じゃない、一つじゃない」。不登校って、子どもが一番つらいですよね…そういわれる親が一番しんどいって言っていいサロンです。

不登校に向き合うには一人ではとても大変です。それに一人じゃ笑えない。私たちは楽しむことも大切にしています。そして、不登校の解決の道は一つではありません。サロンの仲間と一緒に歩む中で、一緒に見つけていきましょう。

今までの子育てを全否定されたように感じていた時期でもありました。とにかく、辛くて悲しかったけど、平静を装って過ごしていました。

でも、何かサロンの不登校先輩ガイドさんはいつも笑ってる。楽しそう。
不登校系でこんなに笑っている集まり見たことない!私より遥かに凄い不登校戦歴があり現在進行形なのに楽しそうに話している!
自分も話して一緒に笑って、少しずつ心が軽くなっていきました。
最近は新たな何かが起きると、サロンで喋りたい!と思うようになりました。

それは、サロンが否定せずに全てを受け入れてくれる場所、私のモヤモヤを吐き出しても大丈夫な場所、安心できる場所だから

苦しいことがあっても、同じ目線で分かってくれる人がたくさんいる心強さを手に入れた気がします。
ガイドさん達も、飾らずに自分の気持ちをさらけ出して話してくれるから、自分も素直な気持ちを話すことができます。
お互いの出来事に共感し、感動し、勇気をもらえる素敵な場所です。
この場を作って下さり本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。

不登校の先にあるもの会員さんの声

不登校の先にあるものでは何をやっているの?

シーズン6でやったことはこちらの通りです。しかもすべて無料で参加していただきました(追加料金なし)。

これ以外にも、京都での修学旅行もやりました。お子さん連れてこられた方もいましたよ。1日目は自由に観光。夜に集まって呑み会。2日目は座禅や写経をしたグループもありました。かなり自由な雰囲気での修学旅行(実費は会員さんが負担)。

実際にイベントやオフ会に参加して積極的に交流される会員さんもいれば、見るだけ聞くだけという継続の会員さんもおられます。

それぞれのペースに合わせて、サロンを活用していただいていますよ。

・ビックゲストと会員限定で座談会

毎シーズン素敵なゲストに来ていただいて、チャレンジな企画でイベントをしています。

シーズン7は目玉はこのイベント。

今じんこ氏vs棚園正一氏漫画家対談企画実現

不登校をテーマにした漫画を描いている今じんこさんと棚園正一さんの対談企画が実現です。

今じんこさん、棚園さんとの打ち合わせ画像

シーズン7会員特典として、サロンのクローズドな環境で、「今じんこさん・棚園正一さん」との座談会に参加していただきます!

ぜひ、じんこさん、棚園さんに思いをぶつけてみてくださいね。

今じんこさん×棚園正一さん漫画家対談企画

・毎週ガイドライブ配信「普通って何だ!?」

シーズン中、毎週ガイドがライブ配信をします。facebookグループに録画も残るで、あとからゆっくり見ている会員さんも多いです。

ガイドライブでは笑ったり泣いたり唸ったり

シーズン7のテーマ「普通って何だ!?」

1月 あや×さと
2月 ゆかりん×さと
3月 みょん×さと
4月 あず×さと
5月 あや×ゆかりん、みょん×あず
6月 バトルロイヤル
7月~12月 ガイドがそれぞれに単独ライブ

ガイドは全員子どもが不登校または不登校経験。みょん・さとは自身が不登校を経験してます。

話す内容は、不登校のことはもちろん、できるだけ直近の葛藤を話します。ざっと、ガイド5人の経験を書いてみると…

登校しぶり、不登校、海外留学、高校中退、復学、発達障害、二次障害、昼夜逆転、SNS、お風呂にはいらない、ゲーム三昧、HSC、小学生との日中の2人の生活、中学生の留守番、思春期、兄弟不登校、N高進学、先生とのやりとり、放デイに入る?・夫婦のこと、祖父母との関係、家族との意見の違い、聞く子育て、心の整え方などなど

クローズドなサロンなので、他では絶対話せない内容ばかりで、最初は会員さんもびっくりされます。でも、それで安心される会員さんも多いです。

ガイドの紹介です。

不登校の先にあるものガイド
不登校の先にあるものガイド
不登校の先にあるものガイド
不登校の先にあるものガイド
不登校の先にあるものガイド

主宰が言うのもなんですが、なかなかのメンバーです(笑)

こんにちは。4月はあっという間に過ぎました。
サロンも数回参加をして、その時の気分で、ただ聞くだけだったり、コメントしたりしていました。

昨日の金さとでも、コメントしましたが、運営側であるガイドの方々が、会員さんと適当な距離感を保ちながら、参加するサロンの環境を整えていただいているので、参加の仕方をその時の状況に応じて決められるところが、ありがたいなぁと感じています。

サロンの中での、気づきとしては、例えば、先日あった「本来の私」がテーマのような、結論の出ない話を聞くのが自分に合っているなと思って。

このサロンでは、そのようなテーマでも、人それぞれの価値観で好きに想いを話す人がいて、それを聞いている人がいて、そこに正解はないし、人と違った考えがあって当然だし、だけど、そういう考えがあることを認めてもらえるし、その空気感がとても良いと思います。

不登校の先にあるもの会員さんの声

・荒れない掲示板

会員さんが苦しい思いを吐き出したり、日常をつぶやいたりする掲示板も運営しています。

「不登校の先にあるもの」の掲示板は、荒れることはありません。新規の会員さんも継続の会員さんも率直に書き込んでくれて、それに対するコメントがあったかいんだよ。

ガイドが感心しています。サロンに流れる「聞きあう」雰囲気を会員さんたちも作ってくれています。

他の不登校関連のグループでは、チャットが荒れるとか聞いたことがあるんだけどね…そういう心配はないですよ。安心して吐き出してくださいね。

・月一ZOOMオフ会

毎月月末あたりにZOOMを使ってのオフ会をしています。不登校のことを話したり、なんでもないことを話したり、色々です。

それ以外にも単発的なオフ会もあります。新会員さん向けの少人数のお話会「さとさんの部屋」や部活動のオフ会、ガイドがそれぞれに計画して「シロップづくり」などを開催するときもあります。

まず最初にこのサロンに入会してよかった!の一言に尽きます。

不登校という出来事は、自分の価値観を180度変えさせられる出来事で、
わからないこともわからない状況で、ブログやインスタをとにかく読み漁っているときにこのサロンに出会いました。

日々迷いの連続で、どうしたらいいかわからないときに、ガイドさんのお話や、みなさんのつぶやきなど聞いたり、読んだりして、

「そうかそうか、それでいいんだ」
「みんな同じように悩んでいるんだなあ」
「子供のかかわりを次はこうしてみよう」
「ちょっと怖いけど、やってみるをやってみようかな」
とか、一人じゃ行き詰まることでも、光を照らしてもらえるなあこの光の方向に進んでみようかあと思って、この1カ月過ごしました。

進んでみて、うまくいかなくても、それもやってみなければ気づかなかったことだし、また違うことを考えたらいいかと思えるようになりました。

さとさんの部屋でたくさんお話を聞いてもらえたことはとても嬉しかったです。

みょんちゃんのハッピーセミナーもたくさんの気づきをさせてもらいました。

みなさん、お互いを尊重しあっている雰囲気が伝わってきて、ガイドさんの話を聞いているだけで荒波の心がさざ波になっていきます。

まだサロンのことを生かし切れていないと思いますが、ゆっくり焦らず自分のペースで、サロンを楽しんでいけたらと思います。
このようなサロンを立ち上げてくださって、盛り上げてくださってるガイドさんに感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。

不登校の先にあるもの会員さんの声

・部活動で交流

サロンの中には会員さん同士で交流できる部活動があります。部長さんはガイドだけじゃなく、継続の会員さんもしてくれています。

シーズン6での部活の種類

  • ウクレレ部

  • みんなでDEさんぽ部

  • 今日の晩ごはん

  • ペット部

  • トラベル部

  • 大好き部

  • オタク部

  • 銘菓部

  • やってみるをやってみる部

  • バルーンアート部

不登校の先にあるもの部活

など。オンラインで交流したり、時にはリアルで交流していたりもします。

「不登校の先にあるもの」では、親が「やってみるをやってみる」ことを猛烈にプッシュします。これって、とても大切なことなんです。

不登校の子どもに動いてほしいと思うなら、まずは親が自分のために動いてみることが大切だと考えています。

その結果、失敗しても大丈夫。ガイド・会員さんみんなで「がんばってね!」「ナイス、チャレンジ!」と声をかけてくれます。

そういう経験をぜひお子さんに見せつけてほしいんです。その一つが部活動なんです。

不登校の親の修学旅行

シーズン5は山陰、シーズン6は京都で集合しました。

会員さんが映っているのが多いので写真が限られるな

金沢から山陰まで一人旅した会員さん、京都で親子で参加した会員さんやガイド、一緒に座禅や写経をしてた会員さんも。「普通」の修学旅行に比べて、自由行動が多めです(笑)

学びの時間

ガイドは子育てコーチング協会インストラクターやHATのハッピーアドバイザーでもあるので、それぞれのコンテンツで学びの時間も作っています。もちろん、会員さんは無料ですよ(追加料金はありません)。

  • 聞き方レッスン(子育てコーチング協会)

  • タイプ別レッスン(子育てコーチング協会)

  • 子育てハッピーセミナー(HAT)1月24日(金)の夜予定

  • HSCの子育てハッピーセミナー(HAT)4月25日(金)の夜予定

シーズン7では、新企画:みょんちゃんの「HSCアドバイザーラボ」も予定しています。HSCのことが気になる方は、大注目です。

シーズン6の学びの時間

サロン詳細

シーズン7:2025/1/1~2025/12/31
入会金無し
入会の条件はこの2つです。

・子どもが不登校・登校渋り
・かつて子どもが不登校・登校渋り

会費 1,000円(税込)/月

会費はお申込みフォーム送信後の自動返信メールでご案内するPaypalにて決済手続きをお願いいたします。 (クレジットカード登録が必要です)

退会のお申し出がない限り自動更新で毎月引き落としになります。シーズン7の終了近くになりましたら、継続or退会の確認をさせていただきます。その際も退会のお申し出がない場合は自動で継続更新になりますのでご了承ください。

銀行振り込みをご希望の方は、一年分一括払いのみ承ります。途中退会での返金対応はいたしませんので、ご了承くださいませ。

※サロン内での個別の相談はしていません。ご希望の方は、ガイドに直接お問い合わせください。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」シーズン7のお申し込みは12月1日から始まりました。

こちらのお申込みフォームからお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!