![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27290356/rectangle_large_type_2_1859917f429e4fdff6f580a8cb45e163.jpg?width=1200)
エゴと仲良し。
先週末に書いた記事
ヴァイブスや、エムパスや、エゴの話。
「エゴ」は普段比較的ネガティブな意味で使われがちで
皆出来るだけエゴを見せない様に、出さない様に、バレない様に、
って気遣って生きているんじゃないですか?
エゴイストと言われると「非難」されている、と感じますよね。
でもね、エゴは誰しも持っているもので、そのまま「自我」の事でもあるので、丸々否定してしまっては自己否定になってしまう。
自己愛性人格障害と言う病気がありますが、自己愛が肥大してコントロール出来なくなると、この状態になります。
なぜ肥大するか、と言うと自己否定が過ぎて暴発するからです。
自己否定は外的要因からも引き起こされるので、一概に、ただ「我儘だったったから」とかの理由でバランスを崩すわけではありません。
エゴを抑え「過ぎる」と肥大してしまうと言う皮肉。
エゴ(自我)との付き合い方、と言うのは人生最大の課題なんだと思うので、そりゃあ簡単ではないでしょうけれども
少なくとも、エゴを否定して押さえつけて、それが叶う、と言うものではありません。
エゴを認めて「ああ、在るなぁ、ワタシのエゴ」って受け止めた時に道が開かれる気がします。
やたら、人をディスったり、蔑んだりする人がいますが、そう言うのを見聞きしていると、大概は、そのディスっている人が抑えているエゴが鏡に映っているだけだったりしますよね。ああ、羨ましいんだなぁ、と。
なんかモヤモヤしたり、誰かを否定的な言葉で表したいなって時には
一歩引いて自分のエゴと相談してみた方がいいですよね。
大概、エゴちゃんがその答え持ってたりしますもんね。
めっちゃ良い先生。
怒っちゃう時も。
なんでこんなに「怒り」があるのかな、と思ったら
また一歩下がって、自分のエゴちゃんと相談。
勿論、怒りを抑えよ!と言ってるわけではなくて
それ抑えちゃうと、また変なとこで暴発するから、怒るときは怒る。
怒っちゃう自分を責めない。エゴがあるから怒ってるんだから、エゴがなきゃ生きてる意味なんかないんだから。怒る!コン畜生!
で、怒った後でエゴちゃんと、反省会と分析会をすると、次は同じ怒りのプロセスを踏まずに済む方法が見つかることがある。
毎回、そうそうナイスアイディアが浮かぶ訳じゃあないんだけど、それでも何回も同じ轍踏んでて自覚があると、人間ちゃんと自分でうんざりして別の道を無意識にでも探るようになってんですよ。
アンガーマネジメントって、怒りを抑える方法を学ぶセオリーじゃないですよ!正しい「怒り方」を学ぼうって言うセオリーなんですから。
で、つまりね
私が怒ったり、落ち込んだり、疲れて暴発してきた理由がね
他人様のヴァイブスに境界線が引けてなくて、翻弄されてたからだ
相手の期待に過剰に応えようとし過ぎてたからだ
期待に応えて、褒められたい、認められたい、と言うエゴが過剰だからだ、と分かった瞬間があったんですよ。
で、エゴちゃんと相談して、自分で自分を褒めてエゴちゃんを満たしてあげて過剰に他人様の称賛を求めない、相手の期待が私の中に侵入してこない様に境界線を引く、と言う方法を編み出して実行して自分を馴らしてきたんですよ。
相手の期待に応えきれない自分に罪悪感を持たない様になるのって
慣れたら思ったより全然簡単だった。なーんだっ。
エゴはあるし、
結構可愛いもんだな、と。
ええ、ええ、我儘ですが、なにか?
自分のエゴに自由を許すと
周囲の人にモヤモヤしなくなるから
周りの人も楽になりますよ。
お勧めです!
全ての友人たちに健康と幸運を!