北海道原付旅02
2022/6/6
おはようございます。
昨日のお兄さん達、夜就寝していたのにキツネに襲撃されたらしい。なんてこったい。
昨日もらった説明書読んだら、食料の有無に関わらず荒らすとか書いてあって諦めがつく。無理ゲーでは…?
というか誰だよ餌与えたの…完全に人間の食べ物の味しめちゃってるじゃん…。哀れ…。
まぁもういいや。とりあえず出発しよ。
野中温泉の横、硫黄でもっくもく。
確かに良い温泉だったな。
ちょっと野湯にいってみたいのでネットで見かけた『ウェンフラの湯』ってところに行ってみます。
アイヌ語でウェンはみなさんお馴染みの“悪い”、フラは“臭い”らしいので悪臭の湯ですね。硫黄泉ばかりだからそうなるよな。
滝見橋という橋の上流から攻めます。
画像のフレの湯あたりにあるのですが、対岸なので滝見橋の右側から攻めたほうがいいみたいです。
わしは普通に左側からいっちゃった。てへ。
ちなみにこのあたりには風呂桶とか置いてあるところもあるみたいだが、装備が貧弱なのと特に山歩きしてまで風呂に入るモチベーションがないので(そんなに風呂得意じゃない)…ちょっと行ってみたいだけなので…
歩くこと200m程。山歩きにしては楽勝、風呂に来たと思うと嫌だなって距離。
パッと開けたところに出る。
そしてここからが沼地。長靴はまじで必須だ…。くそっ。
木が倒れて沼地に橋がかかったようになっていてRPGのステージみたい。
わしは貧弱装備なので秒でこうなった。来る人は長靴で来よう…。
硫黄の匂いと所々に煙。
どうやら入れるくらいコンコンと湧き出ているのは対岸のようだ
特にモチベーションがないので行かなかったが、うまいこと流木があったのですこし頑張れば対岸いけそうだ。
廃墟なら行くんだが温泉…入っても帰るときにまた汚れると思うと面倒すぎる。というか家にいても風呂面倒で泣いてるからなぁ。
この辺りの景色をみてお別れしよう。
走る。今日はあまり寒くなくて良い…。
気温朝は1度くらい、日中も太陽が出て15度くらいなのでまじで普通にさむい。
この間まで海水浴して水浴びしてたのに。
なんか適当に走ってたら観光地に来た。硫黄山。
ちょっと名物ぽいもの食べておくか。
温泉卵そのまんまのっててわらっちゃった。
アイス部分がさっぱり目のバニラで卵と相性良くてなかなかナイスでした。
硫黄山周りの土地もとても美しいです。
山までちょっと行ってみる。大雪山みたいだね。
硫黄山に満足したら近くの川湯温泉の足湯にも。
このあたりにはEZOライダーハウスというライハがあるのですが、コロナでドミがなくて個室のみで割高なので今回はスルーさせていただきます…。残念…。
砂湯も一応みておく。
掘ると一応お湯が出てくるが、これであたたまるにはがっつり埋まらないといけないな。なかなか一人で楽しむのは難しいな…。
最後にちゃんとした温泉に入っておこう。コタン温泉にきた。というか見かけたので入った。
和琴温泉も無料みたいだが少し遠くて面倒かったので…。
なんか調べたら有名みたいね。
この日は誰もいなかったです。
冬は白鳥を見ながら入れるみたいでこりゃーええところですね。シーズンは混みそう〜。
ラストは摩周湖。
旅の費用にさせていただきます!