![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60236521/rectangle_large_type_2_a928aec5715d7adbe96b8902ea5adb86.jpg?width=1200)
南へ16-野忽那島-
2021/9/1
おはようございます。
さっくり撤収。
どうでもいいですが、撤収後の写真は必ず撮るようにしています。忘れ物がないか確かめて後から安心するためです。ガスの元栓とかと同じ。心配性〜。
お天気も下り坂だねぇ。とりあえず今日は近くの野忽那島に行ってみようと思います。
睦月島は大きそうなのでバイクのがよさそうだが、野忽那島は徒歩でいけそうなので徒歩です。
片道340円。
思ったより大きな船で驚いたが、どうやら通勤通学に使われているらしい。
フェリー通学なんかいいな〜。羨ましい。台風の時は早めに休校になったりするのかな。
大きいフェリー久しぶりで少しはしゃいじゃう。
野忽那島は人口70人くらい。食べ物の有無がわからんので一応お弁当を買っておく。
のり弁。
ついた。
何もなさそうな島らしい島だ。
フェリーの待合室。
島同人誌があった。中島には無かったのでここの人が作ってるのかな。島同人誌好きなので嬉しい。
島を訪れた芸能人の写真コーナー。いいよね、こういうコーナー。すき。
2009年に休校になったらしい学校。休校になった学校はどこで見ても悲しい。
学校の隣には神社。
なんと電気がついています。
島同人誌によると、野忽那島出身の版画家、石崎重利の父石崎嘉吉さんの絵馬があり、ちょっとした美術館と思えないこともない。
白装束でないお遍路さんの記録は珍しいらしい。なかなか貴重な絵馬みたい。
なかなか良き雰囲気だった。
また歩きます。
蛸壺がたくさんあった。磯の匂いが濃い。
自販機あった!よかった。水が足りないところだったんだ。
嬉しい100円。
なんか目立つ建物があった。
ちっこい神社みたいです。なかなか可愛いですね。
そして島に降りたときから見えていた島の端の大豪邸…。
島は本土の3倍くらい費用がかかるらしいので、軽く見積っても億超えの豪邸ですね…。
島のじいちゃんの話では、産廃業者の別荘らしいです。税金対策兼ねて社員研修の別荘を建てたみたい。今年完成したばかりなんだと。
すげぇなぁ。あるところにはあるなーお金。
暇なのでお山に登ってみます。
道中荒れてて少し心細かったので匿名ラジオ聞きながら登った。匿名ラジオダウンロードしてリストをSpotifyに作ったらめちゃくちゃ捗る。匿ラオタクにおすすめです。
頂上の見晴台。
島が見渡せますねー。ドラマのロケ地にもなったらしい。ヒロインの住居があった設定の場所なんやて。
港まで戻ってきた。
とりあえず待合室でお弁当を食べる。何もなかったのでやはり買ってきて正解だったね。
帰ろうかと思ったが、なんか物足りなかったのでまだ居ることにします。島は時間が有り余る位で丁度いい。
浜に行くことにする。
半農半漁の島なのでみかん農家もあります。
浜についた。ガスってるねぇ。雨じゃないだけマシか。
ボーッとしてたら昼寝してしまった。1時間半くらい寝て起きたらおじちゃんが居た。
近所の人が集まってきて井戸端会議始まった。
さっきの自販機で飲み物買ってきてくれて全部くれた。荷物が3キロくらい増えた。
漁師さんがいたので昔の話を聞く。昔は蛸とか太刀魚とか沢山採れたらしい。今は少なくなったって。他にも子供の頃の話とか。
わし含めてバツイチ3人独身1人、計4人の与太話。
写真撮ってけと言われたので撮った。かわいい。
そろそろ帰ります。寝て話してただけですが。本来島ってこんなもんですよ。
毎日何かしらしないといけないというのがそもそもおかしいのかもしれない。生きてるだけでいいかと思える島だったな。
帰りのフェリーで帰宅する学生たち。なかなかいいシーンが撮れた。やっぱりフェリー通学いいなぁ〜。
明日は雨っぽいので籠もろうと思います。
ちゃんとテント張った。
あとは本読んだりしてのんびりします。
ではまた明日ー。
いいなと思ったら応援しよう!
![1/35少年](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12509761/profile_0cefad1cbcb88eab0c8c0dd479ad79ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)