![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76364141/rectangle_large_type_2_d2f4a1f3911e50ff80cab67f70188ab7.jpeg?width=1200)
沖縄離島巡り36-伊江島-
2022/4/13
おはようございます。
夜にこの数日の予定を練っていたら少し寝不足。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814449087-e7OzIEzX1r.jpg?width=1200)
少し洗濯します。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814460778-z1ewwkbhsd.jpg?width=1200)
さて、昨日行けなかったところに行くぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814473978-HBEtsGWUyx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649814485933-shc2nFNwHl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649814493531-lOV2z6UFIp.jpg?width=1200)
あの山に登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814502287-eCKSvIveQK.jpg?width=1200)
というわけでついたぞ。伊江島タッチューと呼ばれる城山だ。ここも三山時代に城だったらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814510052-7OH3yn5Klg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649814516903-lBKOqXzieS.jpg?width=1200)
登山と言っても階段を登る感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814525552-XPwV1wVixi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649814708163-0CbcvNu1Wc.jpg?width=1200)
200段くらいでそんなに苦労なく登頂。
ここ、めちゃくちゃ見渡せるわ。
今までで1番展望している。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814556208-CyqVfL4NiH.jpg?width=1200)
伊江島はほぼ平で、このタッチューだけが飛び出ているので本当にスコーンと見渡せる。良き。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814555410-YNchr8TPR4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649814802748-9f2KRtTopo.jpg?width=1200)
ぜひ登ってもらいたいところだった。
降りてきたら売店やってたので伊江島ソーダをかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1649816152090-mydTfymBYf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649814872509-ACOVTzPsZV.jpg?width=1200)
シークワーサーと湧水のソーダ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649814875109-VEnIIippRw.jpg?width=1200)
Wi-Fiがあったので日記を書いて過ごす。
![](https://assets.st-note.com/img/1649816161194-bJW0JuaX7W.jpg?width=1200)
タッチューを見上げて満足したのでそろそろ行こう。
昼ご飯は見かけたお弁当屋さんにした。
地元の人の定番のお店みたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649838486302-YKSnTlflIi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649838486303-D8yjpt2smQ.jpg?width=1200)
ボリューミーでナイス!具が沢山乗っていて嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649838504783-juj7RI3g3v.jpg?width=1200)
お弁当屋さんで並んでる人に聞いておすすめされた『島村観光公園』に来てみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839005002-r4syUMjcGt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839005082-Igq6GLFRUp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839029967-omNhQmMLLT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839030174-mvjx9sGz39.jpg?width=1200)
公園内にはハブも飼育されていて
![](https://assets.st-note.com/img/1649839076114-62A3qhO1kL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839073234-VWoeh23Wh4.jpg?width=1200)
下の棚には“ごはん”もいた…
![](https://assets.st-note.com/img/1649839182252-g6KGUfV2t1.jpg?width=1200)
外にはZPU-4という対空機関砲がおいてあった。寄贈品らしいが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839248395-wHDo1sfsme.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839269105-iU3pxGBqeo.jpg?width=1200)
中は民族資料館の雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839344948-aDbxvABBwr.jpg?width=1200)
昔の農機具から
![](https://assets.st-note.com/img/1649839345253-hb3DtHc5Zt.jpg?width=1200)
戦争関連から
![](https://assets.st-note.com/img/1649839345020-2Mpi71wnZo.jpg?width=1200)
化石まで
![](https://assets.st-note.com/img/1649839364050-3odjrvdWox.jpg?width=1200)
これは印象に残った機雷除去の道具。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839363973-8dPf04xzE0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839362300-nyvxHz80mB.jpg?width=1200)
確かに面白いところでした。
色々あって説明しづらい場所だったけど。
どうせなので近くの遺構を巡ってみる。
これは『ニーバンガズィマール』
なんのこっちゃって感じですが、敗戦を知らずに戦中、戦後の2年間(昭和20年4月~22年3月)、米軍の目を逃れて日本兵士がふたり樹上生活を送ったガジュマルのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839381234-3PGrlSz25a.jpg?width=1200)
この上で生活していた……らしい。
さっきの資料館にも新聞や雑誌の切り抜きなどおいてありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839403108-mjzPY3nWxK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839403160-SLEBKcl2IJ.jpg?width=1200)
こちらは『公益質屋跡』
1929年に設立された、戦火を浴びつつも原型を保っている伊江島唯一の建物。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839417994-QriUMHy1RO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839418264-vZOnNW0mmL.jpg?width=1200)
帰りに蒸留所に寄って
![](https://assets.st-note.com/img/1649839438404-ZBfW7DnZzp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839438642-2DOT2iLp2o.jpg?width=1200)
せっかくなのでラムの小瓶を買った。
南大東島のコルコルと比べてみたいのだ!
沖縄には最近さとうきびラム酒の蒸留所が増えているらしい。見かけたら少し飲んでみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839450090-Zd2SR8FnDf.jpg?width=1200)
そして最後はここ『反戦平和資料館 ヌチドゥタカラの家』
![](https://assets.st-note.com/img/1649839471385-FOCWUOmVv8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839489321-kHzagOS4kB.jpg?width=1200)
ここは阿波根昌鴻さんという方が作った資料館です。
戦後、アメリカ施政権下の沖縄で米軍強制土地接収に反対する反基地運動を主導した活動家の方です。“日本のガンジー”と呼ばれた方で「伊江島土地を守る会」を主導しました。
昨日の団結道場のことですね。やっと繋がったよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839504934-pyestfEFu2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839526619-V37ZSNpRDk.jpg?width=1200)
ここには阿波根昌鴻さんが集めた戦争にまつわる資料や、伊江島の戦後の土地問題をまとめたパネルが展示してあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839550651-XhUzGRYPHh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839579477-KPOqcMi9dS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839579086-muezNGojhM.jpg?width=1200)
土地を奪われて伊江島の人は大変な苦労をしたようだ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839600059-IbZqqZa6HF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649845131812-TGwVppbvsT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649842663061-o1hyWYLj7Y.jpg?width=1200)
この心得はとても正しいと思った。日本のガンジーと呼ばれたわけがわかる。
沖縄と伊江島と平和のためにめちゃくちゃがんばって活動した方なんだなと見ているうちにわかってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649839601838-AYmcBP5Ew2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649842810757-ZM4Fd3GZIO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649843122225-gkhXjTSXEx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839631266-Ck0ya53DaR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649839629646-wKfK5xuEYE.jpg?width=1200)
QRコードで展示物の解説や、CDで阿波根昌鴻さんの演説を聞くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649842733478-0IVtMML8e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649842731474-KnUxrlfWYp.jpg?width=1200)
戦後67%が米軍基地になりましたが、活動を通して現在は35%になっているそうです。
でも依然この小さい島の1/3は米軍のものなんだね…。
もいっかいタッチューから伊江島を見てみたくなった。知れば知るほど終わりがないな。
伊江島特有なのが“物理的境目がない米軍の土地があること”です。
下の図の薄オレンジの部分が“住民の利用が黙認されている土地”らしいです。
境目に黄色いポールが立っているらしいが、わしは意識してみて無かったので気が付かなかったです。
伊江島に行く人は見てみてね。
![](https://assets.st-note.com/img/1649843439892-aUf4s7IxLT.jpg?width=1200)
じゃあ全員が全員基地に反対かというと、そこまで単純じゃないみたい。
土地を(日本政府を通して)米軍に貸していることによる収入“軍用地料”がある島民も1872人(2013年)と結構な割合でいるらしく、一概に基地反対とも言えないデリケートな問題となっている。
軍用地料は沖縄県全体で年間約900億円を国が地主さん達に支払っており、もちろん伊江島以の本島にもたくさんあるらしい。
知らんかったよ…。
投資とか財産として軍用地を買う人もたくさんいるみたい。沖縄、ややこしすぎる…!
![](https://assets.st-note.com/img/1649845194431-bBe7HH1E0N.jpg?width=1200)
とりあえず伊江島観光はこれでおしまいにします。
ヌチドゥタカラ、色々行った中でも一番というくらい衝撃な戦争遺構だったので、伊江島に来たときは絶対に行ったほうがええですよ。
昨日はハイビスカス園とか行ったのに今日はめちゃくちゃ重めだったな…。
道中たくさん見かけていたこの植物、聞いたらタバコらしい。確かにどっかでみたな…JTのタバコ葉の施設…。写真撮ってないけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1649845511762-bpWp8uZjuQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649845511736-DrWdF6JD0R.jpg?width=1200)
さて、海に戻ってきたよ。今日は頭使ったのでつかれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1649844487322-H4SMdqRhVd.jpg?width=1200)
とりあえずシャワーと洗濯。
![](https://assets.st-note.com/img/1649840414668-Q5dgDQe5ss.jpg?width=1200)
200円で5分だったが、最初の1分お湯でなかったこと、わりと恨むぞ。温かくなってからカウントしてくれ。
めちゃくちゃ疲れたので夕飯はもう島のおばぁのジーマミー豆腐食べて終わりです。コーポで買った。
![](https://assets.st-note.com/img/1649840418381-pxBSqPHzBy.jpg?width=1200)
日記を書いたり、自転車を整備したりしました。
やっと少し落ち着けた…。
伊江島、たっぷり見たな。
やはり真面目に観光すると疲れるわ。
ではまたあしたです。おやすみなさいー。
旅の費用にさせていただきます!