
瀬戸内自転車旅12-向島-
2020/10/22
おはようございます。
今日は朝から雨です。そらのきに泊まれてよかったです。雨は本当に旅の天敵だ~。
朝から釜戸で火を起こします。薪割りから。
そらのきさんには電子レンジがないので、蒸し器でごはんを暖めます。
とても…とても手間ですが…頑張ります…。
朝御飯。
昨日のぎんなんご飯とお味噌汁。
紫蘇の実の佃煮がとても美味しいです。
ごはん無限に食べられちゃうな。
そのあとはそらのき名物のよもぎ茶作りのお手伝い。
キッチンにぶら下がっているのが全部よもぎの穂です。
穂をしごいて枝から取り外して
煎ります。
煎り具合で味が変わりますのでお好みで。やや深煎りにするとほうじ茶みたいな感じに。
お土産になんぼか頂きました。キャンプで飲もう。
よもぎ茶は少し癖がありますが、身体がとても暖まっていい感じ。この時期簡単に自作できるので、家でもやってみます。
そうこうしていたらもうお昼。
次はお昼ごはんの準備です。
真面目に生活すると、ずっと食事を作ることになるのですね…。人間って食べてばかりだな!
よもぎ茶を煎りながら、横で小豆を煮ていました。
これであんこが出来ているので、昼はおはぎに。
雑穀米のおはぎ美味しい~。
カブの葉っぱのおひたしがいい塩気。
食後は少しお昼寝。
なんだか限界がきたようです。
起きたらなんかもうひとりになりてーって気分に。コミュ力が品切れどころか負債を抱えている感じ。
さっき昼ごはんかと思ったらもう夜ごはんです。人間って食べてばっかりですねほんとに。
さて、夜は鍋。
釜戸ってなかなか大変です。のんびりのんびり煮ます。
食べてる写真なかった~。雰囲気。
あー。なんか疲れました。
作って食べていただけなのに…。
そらのきのお風呂は今のところ普通のお風呂なのですが、これが五右衛門風呂だったとしたら、ここからまたお湯を沸かす一仕事になるんだなぁ。しんどすぎ。
ガスコンロも湯沸かし器も本当に進化の賜物なんだな。これらによる時間と手間の削減、半端ないです。
今日は雨でしたが、晴れたら畑の手入れがありますし、保存食の仕込みとか家畜の世話とかとかとか。自給自足、ちょっとハードワークすぎひん?
自分で食べ物を生産する楽しさと、文明の有り難さをひしひしと感じる1日でした。ちょっと色々考えちゃうなぁ。
では、コミュ力も切れているので寝ます。
おやすみなさいー。
いいなと思ったら応援しよう!
