見出し画像

「ブログを書いていると深刻になってしまう」から抜け出す方法

読みたくなる いいねしたくなる
コメントしたくなる 発信のテーマとは?
というお題で3夜連続のインスタライブをしました
(2024年3月15-17日:アーカイブはこちらからご覧ください)

ライブに来てくださった方からいただいた質問に回答していきます


「書いていると深刻になってしまう」

ご質問ありがとうございました!
思いを込めて書いている内に、いつの間にかシリアスモードになってしまうこと、ありますよね。
わたしはセンチメンタルな文章になりやすいので、とっても共感します・・・

(でも実は、深刻な話やネガティブなくだりって、実は伝えたいことの核や本音が顔を出していることが多いので、もしかしたら、良い記事になっているかもしれません・・・)

とはいえ
本当は「明るくポップに」書きたいということでしたので、わたし自身がつかっている、そんな時に有効な方法を2つご紹介します。

① 読後感を決めてから書く

ブログ記事や投稿を書くとき、最初にするべきことは、ワンメッセージを決めること!

知らなかった!という方は今日から♡
こちらのライティングレッスン動画でもお伝えしています

そして、今回のお悩みの場合は、読んだ人の読後感を決めることが大事です。
その記事を読んだ人にどんな気持ちになってほしいのか
読んだ後に、心にどんな言葉が浮かんでくれたら嬉しいのか、まで想像してみてください。

それから、その読後感に向けてストーリー構成を考えるんです。
明るい読後感を目指すなら、起承転結の「転」の前後で好転が起きるはずです。
この時、だいたいの流れと共に仮の見出しをつくっておくとさらに書きやすくなります。(見出しは後で外してもOK!)

この読後感に向けた構成をつくってから書き出すと

深刻なままストーリーが終わるということがなくなります!

・明るいストーリーラインができるので、深刻モードに入りにくくなります!

・書いた後に、見出しごとの文章量を比べて、突出してボリューミーなところを編集して軽くできます
(深刻になるとそこだけ長くなりやすいので)

② その内容を人に話してみる

自分のことを書いている時、わたしたちの視線は内に内にと向かいやすいもの。
いつの間にか、読者の存在を忘れることも起きがちです。

そんな時におすすめなのは、人にその話を語ってみること。
目の前に誰かがいるだけで、自然と自分の語るモードの調整がしやすくなるはずです。
「聞いてくれる人がそばにいない」「この話は友だちにはしにくい!」という時は、とりあえず相手を決めて、レコーディングしてみるのもナイスです。

私は時々「この人に話しているつもり」と決めて、Zoomでレコーディングしながら話してみます。
レコーディングしたものを聞いていると、自分の話が客観的に入ってきます。
そうすると、「ここはいらないな」と気づいたり、「自分としてはここに思い入れがあったけど、聞いていると白けるなー」なんてことも感じたりします。
一度、思い切り語ったあとなので、すっきりして整理もしやすいです!

③ 書きつづけることで軽くなる

最後の1つは、テクニックではないけれど、大切なこと。
今回のご質問者さまのことではなく、必要な方に向けて♡

書いていて深刻なモードになる時は、
そこにかつて何か自分の痛みや悲しみをともなった経験があって、その時の感情が、いま書いている自分に影響を与えているのではないかと思います。

「Writing as therapy」とも言うように、書いて言葉にしていくことは、その時の感情を癒すことにもなります。
書くことで、その時の感情を感じきっていくことができる
書くほどに、その時の重たい感情が癒されていく
、というのは、わたし自身が実感してきた(今も現在進行形で!)ことでもあります。

同じテーマで何度も書いてみる、そして書きつづけるうちに、癒しが進み、深刻な話も軽く書けるようになっていきます。
(逆に、深刻なトーンでかけるのも、今だからこそ)

 

思いえがいたトーンの文章に乗せて、思いが届きますよう!
応援しています!!


自分のことを知ってもらうときには、その人の発信を読んだ時の、読後感があなたの第一印象になります
プロフィールでも、普段の発信でも、意識してみてください!



いいなと思ったら応援しよう!