
社会人1年目の月報(4・5月)
【近況報告】
どたばたの毎日も少し落ち着いてきたので近況報告です☘️
◆3月に大学院を卒業し、人材育成の会社に入社しました
たくさんの人たちと離れ、新たな出会いと、再会の3ヶ月でした。平日は毎日働くようになりました。
自分で決めたことだから責任は自分にある という思想に囚われてしまい、本当にこの会社でいいのか と自分の選択に自信を持てなくなる時もありましたが、今は"この選択が間違いではなかった"と思ってます!
◆最近考えていること
入社してからこの2ヶ月で、自分の認知の「枠」に対し、より自覚的になることができました。
また、他者との対話を通じて、自分の枠をアップデートすることができました。これは、スキル・マインドどちらでも当てはまるのですが、他者の「枠」の中にあるものを覗きに行き、自分にないものを取り入れたからだと思います。
先日、私が愛してやまない先輩から、本をいただいたのですが、興味深いことが書いてありました。
現状の認識範囲に留まろうとすると課題が起こる
GCストーリー 代表取締役社長 西坂勇人著
そして、それは面白いことに
自分が拘る対象(承認欲求や損得など)によって引き起こされると書かれていました。
なんだかハンムラビ法典が彷彿されて、少し身が引き締まる思いもします。
気になる方はぜひご一読ください!
(直近会う方で読みたい方がいれば貸します笑)
強い組織ほど正解を捨てる 10000人の経営者と対話してたどり着いた「きれいごと経営」