![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149810226/rectangle_large_type_2_3a80236c6dda58befbba06b414b5ba40.png?width=1200)
これまでの新生Nyam Gaming
今日からOWCS JAPAN STAGE 2本戦が始まります。ここで今一度、快進撃が止まらないNGを振り返ります。
メンバー
もっと詳しい内容はこちら↓
・DOX
![](https://assets.st-note.com/img/1722925431224-ASlMGearzu.png?width=1200)
DOX選手は、元々韓国コンテンダーズで活躍していたNGチームの主力タンクとして知られ、その後Pandiaに所属し多くの大会で圧倒的な実力を発揮してきました。彼のピックプールは非常に広く、ウィンストンやシグマなどの多様なタンクヒーローを巧みに操ります。特に注目すべきは、2023年7月24日に行われたOWCS OPEN。DOX選手のラマットラが注目され、彼は破壊力を備えた攻撃的なプレイスタイルを維持しつつも、防御においては一生耐えるかのような驚異的なパフォーマンスを見せました。
チームでは日本語でVCをするので「ユダンダメヨ~!」「ココトブヨ!」などのカタコトの日本語が可愛いです。
Twitter : @DOOOX_OW
SENS : 1600 DPI / 8.21
・Chang
![](https://assets.st-note.com/img/1722925436626-M7gbEzmh9b.png?width=1200)
Chang選手は、DOX選手と同じく元Pandiaに所属しており、コンテンダーズにも何度か出場した経験を持つプレイヤーです。特に、彼のザリアのプレイは一流と評され、鋭い判断力と精密なエイムで試合の流れを変える力を持っています。
今回、Chang選手はプレイヤーとしてではなく、マネージャーとしてNGに参戦していますが、彼のマネジメント能力も非常に高く、チームの運営や選手のサポートにおいても一流の手腕を発揮しています。OWの世界で培った経験と、確かな仕事のスキルを持つChang選手は、タンクとしてだけでなく、チーム全体を支える重要な存在です。
Twitter : @chang_on_ow
・scarlett
![](https://assets.st-note.com/img/1722925446616-oUqfS3JQdR.png?width=1200)
scarlett選手は、韓国出身のフレックスDPSです。彼の試合でのパフォーマンスは驚異的で、チームが4人倒されるという絶望的な状況でも、一人で3人を倒して流れを変えることができる選手です。また、敵陣に単独で突っ込み、2キルを取って安全に戻ってくるなど、常人では考えられないプレイを次々と披露しました。
scarlett選手の卓越した技術と冷静な判断力は、まさにDPSの真髄を体現しており、彼のプレイは観る者を魅了し続けます。チームのピンチを救うために、彼がどんな大胆な動きを見せるのか、ファンからはいつも注目されています。
Twitter : @scarlett3164
SENS : DPI 1100 / 5
・Daisy
![](https://assets.st-note.com/img/1722925454745-EbZ7k12ECr.png?width=1200)
元Insomniaに所属していた日本トップクラスのDPSプレイヤーです。彼と言えばトレーサーですが、キャスディやウィドウメーカーといった他のヒーローも自在に使いこなします。最近では、彼のプレイスタイルにあまり見られなかったソンブラを使い、ハックで敵を瞬時に無力化し、さらに完璧なタイミングでEMPを発動させるなど、見事なチームプレイを披露しています。
そのプレイはまさにチームの連携を重視したもので、彼の存在が試合の勝敗を左右するほど圧巻です。
Twitter : @Da1z2y
SENS : DPI 400 / 8 or DPI 800 / 7
・Y.
![](https://assets.st-note.com/img/1722925461293-mBXFAskmON.png?width=1200)
Y.選手は、全ロールでGM1に到達し、今シーズン日本人3人目のチャンピオンを達成した、まさに日本オーバーウォッチ界の頂点に立つプレイヤーです。主にキリコを使用しており、そのプレイスタイルは驚異的です。特に、DPSのフィジカルが求められる場面でも、クナイの精度が非常に高く、毎ウェーブ約1分30秒でアルティメットを溜めるという驚異的な速さを誇ります。
Twitter : @ow_ydot
SENS : DPI 800 / 8.37
・MIMOZA
![](https://assets.st-note.com/img/1722925478529-BhQQPjsBT8.png?width=1200)
MIMOZA選手も全ロールでGM1に到達したオーバーウォッチ界の猛者です。主にルシオをプレイしており、元々フレックスサポートメインの経験があるため、フィジカルにも全く問題がありません。MIMOZA選手のスピードブーストに合わせたチームのラッシュは、相手チームにとって止めるのが非常に難しく、圧倒的なスピード感と連携で相手を翻弄します。
Twitter : @mimoza_ow
SENS : DPI 800 / 4.2
ARIA
![](https://assets.st-note.com/img/1722925490674-Ugj8DoP2Bt.png?width=1200)
ARIAコーチは、韓国シーンで活躍した経験豊富なコーチで、選手としての活動経験も持っています。彼の豊富な経験と実力から繰り出される戦略は、OWCS本戦でも大きな注目を集めています。特に、現在でのNGは、彼のコーチングが非常に強力な基盤となっています。
Twitter : Aria_OW
SENS : DPI 800 / 3.6
Search
![](https://assets.st-note.com/img/1722925496782-n8cZAL794Y.png?width=1200)
サブコーチを務めるSearchコーチは、韓国コンテンダーズでメインサポートとして活躍した実績を持ち、DOX選手やScarlett選手、ARIAコーチとも元チームメイトとして共に戦った経験があります。このチーム内での信頼関係と連携は、彼らの戦略をさらに強化し、チーム全体のパフォーマンス向上に大きく貢献しています。
OWCS本戦で、ARIAコーチとSearchコーチがどのような作戦を展開し、チームを勝利へと導くのか、非常に期待が高まります。
Twitter : @Search_ow
SENS : DPI 1600 / 3
AIMCUP
![](https://assets.st-note.com/img/1722870597095-O5DhBBLOUF.jpg?width=1200)
新生NGの初陣となったAIMCUPで、彼らはその実力を見せつけました。強力な対戦相手には、VARRELやInsomniaの選手が集まった「ちんちゃぼらごよゲーミング」や、「Namekuji brothers」など、名だたるチームが立ちはだかりましたが、NGはこれらの強豪を次々と打ち破り、見事に優勝を飾りました。
試合中、DOX選手とScarlett選手によるケージファイトとバレッジのコンボは、敵チームに対して圧倒的な破壊力を発揮し、次々と相手を粉砕していきました。また、Daisy選手のヒットスキャンによる精密な火力も大きな脅威となり、試合の流れを有利に進めました。
さらに、Y.選手はその圧倒的なアルティメットチャージの速さでチームをサポートし、試合の鍵となる瞬間を次々と作り出しました。MIMOZA選手も、その優れたカバー力でチームの耐久力を支え、試合全体を通して安定感をもたらしました。
このように、新生NGの初陣として各選手の強みを最大限に活かし、見事にチームとしての一体感を示しました。彼らの今後の活躍に期待が高まるばかりです。
⚡️AIM CUP OVERWATCH2 ⚡️
— AIM CUP (@AIMCUP_JP) June 24, 2024
🔴https://t.co/GnTkXgYoSM
▶︎Match1-2
JKOT
(@Jkot_staff)
vs
NYAMGAMING
(@NG_NyamGaming)
マップ
【KING’S ROW(夕暮れ)】
creater:入間(@Iruma987)#AIMCUP #OVERWATCH2 #OW2 pic.twitter.com/5JpYsCH428
OWCS JAPAN OPEN
OWCSの詳しい仕組みについてはこちら↓
OPEN day1
day1を新生NGは難なく突破。DOX選手はシグマを使い、堅実かつ力強いプレイでチームを支えました。また、MIMOZA選手のイラリーも登場し、その的確なサポートでチームの安定感をさらに高めました。
特に、Scarlett選手とDaisy選手はその高いキル性能を遺憾なく発揮し、敵チームに対して圧倒的なプレッシャーをかけ続けました。Daisy選手のトレーサーは敵陣をかく乱し、隙を逃さずにキルを重ねていきました。一方、Y.選手のアナは安定したヒールとアルティメットで、チームの生存力と攻撃力を常にサポートし、試合を通じて安定したパフォーマンスを見せました。
チーム全体が各々の役割を完璧に果たし、一体感のあるプレイを見せたことで、Day1を無事に突破しました。
大会配信のアーカイブはこちら↓
OPEN day2
day2初戦の相手は、前回大会3位のSixBlow。誰もが予想した通り、激しい戦いが繰り広げられました。最終結果は3-1でNGが勝利したものの、その道のりは決して楽ではありませんでした。
第1マップの釜山では、NGのラマットララッシュが絶好調でした。Daisy選手のソンブラとScarlett選手のエコーが織り成す火力が完璧に噛み合い、SixBlowはなすすべなく陥落。このマップでのラッシュは、まさにNGの強さを象徴するものでした。
第2マップのブリザードワールドでは、NGの攻撃側が第1チェックポイントを1ウェーブで確保し、順調な滑り出しを見せました。しかし、SixBlow側がアナブリを中心とした戦術を展開し、NGの優勢が一転して逆転の場面が多々見られました。結局、NGは第2チェックポイント手前で止められ、防衛側でもSixBlowのトレーサーによるワンピックやブリギッテのラリーが炸裂し、惜しくも敗北を喫しました。
第3マップのルナサピはNGが勝利したものの、試合は終始接戦で、お互いが数センチの差でせめぎ合う展開となりました。特に最後の場面では、SixBlowがロボットにタッチできなかったためにNGが辛うじて勝利を収めましたが、もし触れていたら逆転の可能性も十分にあった、まさに紙一重の戦いでした。
第4マップのスラヴァーサでは、再びラマットララッシュが採用され、NGは第1拠点と第2拠点を連続で確保し、勝利まであと一歩というところまで迫りました。しかし、SixBlowがピックチェンジを行い、猛攻な粘りを見せました。NGが第3拠点の99%まで確保するも、大逆転されてしまいます。それでも、最終拠点ではNGが冷静なアルティメット管理を見せ、ピックチェンジでアルティメットが揃わなかったSixBlowを打ち破り、見事に勝利を収めました。
この試合は、予選とは思えないほどの激戦であり、両チームの実力がぶつかり合った素晴らしい戦いでした。NGはこの勝利で大きな勢いをつけ、次のOWCS本戦にも期待がかかります。
大会のミラー配信のアーカイブはこちら↓
リプレイコード
釜山 : 3851FS
ブリザードワールド : DXFEGB
ルナサピ : 1NP8A0
スラヴァーサ : 4ND65H
この大会のVCの様子が動画化されています。是非ご覧ください↓
これからのNG
8/12日に開催されるOWCS JAPAN本選の日程が少しだけ公表されています。
8/12日(月) 22:00 vs VARREL
8/13日(火) 20:30 vs MFC X SUPREME
NGの初戦は現日本王者VARREL、いまだVARRELを撃破したチームは表れていません… いきなり決勝レベルの試合になる可能性があります。
2日目はMFC X SUPREME。有名配信者などが揃ったチームですが、競技経験があるプレイヤーも多数在籍。いくら配信者と言えど実力は確かなので、決して楽な試合にはならなそうです。
OWCS JAPAN | WEEK 1 試合日程のお知らせ
— WDGJAPAN (@WDGJAPAN) August 1, 2024
お待たせしました🔥🔥
いよいよ8/12 19:00から始まります⚔
さらに…OWCS KOREAの配信も日本語実況解説付きでお届け!✨
8/9 17:00からこちらもお見逃しなく!👀
🟣https://t.co/GzFK6L3W1D
🔴https://t.co/v4WGrrDntm
🗨️大会に関する問い合わせ… pic.twitter.com/zbBhRSZgOp
오늘 방송이 몇시였더라..❓
— Overwatch Esports Asia (@OW_Esports_Asia) August 7, 2024
OWCS ASIA Stage2 지역 본선의 방송 일정을 달력으로 정리해드립니다!🗓
북마크하고 본방사수하세요✅
Are there streams 7 days a week?
Yes, OWCS ASIA Regionals is live 7 days a week‼
Save this post and don't miss a single match📑
📡 Broadcasts:… pic.twitter.com/KO0On9hKrQ