![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148190990/rectangle_large_type_2_669bbe4dd4c3bfbfc46e8a71a2c01eda.jpeg?width=1200)
OWCS STAGE 2 JAPANをより楽しく見るために
こんにちは。突然ですが今日は7/23日、何の日かご存じですか?
今日から「OWCS STAGE 2 JAPAN OPEN」が始まります。
今回は複雑なOWCSのシステムの解説や、OWCS STAGE 2をより楽しく見るためのポイントもいくつか紹介します。
Overwatch Esports YouTube : ow_esports
Overwatch Esports : Twitch : ow_esports
Overwatch Esports : Twitter : OW_Esports
Overwatch JAPAN YouTube : OverwatchJP
WDG JAPAN Twitch : wdgjapan_ow
WDG JAPAN Twitter : WDGJAPAN
OWCS STAGE 2からの変更点
OWCS STAGE 2からの変更点とOWCSの一連の流れをざっくりまとめます。
本戦に出場出来るチーム数の統一
STAGE 1ではOWCS JAPAN本戦に出場出来るチームは、
・韓国:9チーム
・日本:9チーム
・パシフィック:8チーム
でしたが、今回からは、
・全地域:8チーム
に統一されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721657488496-xrkI1QJfb9.png?width=1200)
本戦に出場出来るチーム
OWCS STAGE1でOWCS ASIAに出場したチーム、
・VARREL (OWCS STAGE1 JAPAN 1位)
・INSOMNIA (OWCS STAGE1 JAPAN 2位)
の2チームには、自動的に本選出場権が付与されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721657317764-Z7Ck6GBnoV.png?width=1200)
さらに、STAGE:0オーバーウォッチ2部門を優勝したチームにも本戦出場権が付与されます。
そしてOWCS JAPAN OPENを勝ち抜いて本戦に出場する場合、
5チームしか本戦に出場出来ません。
つまり、OWCS JAPAN本戦に出場するチームは、
・VARREL
・INSOMNIA
・STAGE:0オーバーウォッチ部門優勝チーム
・OWCS JAPAN OPENを勝ち抜いた5チーム
となり一般のチームはOWCS JAPAN OPENを勝ち抜かなければいけません。本戦に出場するまでにかなりの数の強豪チームが敗退するのでOWCS OPENからかなりの激戦になるかと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721662698770-swJk6QagIK.png?width=1200)
本戦の進行形式
OWCS JAPAN本戦からは先ほど説明したOWCS OPENから選出された8チームの中で上位4チーム、そして下位4チームの中でプレイイントーナメントを行い勝利した2チーム。合計6チームがプレイオフに進出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721663003798-MWxPl7dOV0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721663033297-f4ejznqgZ5.png?width=1200)
そしてプレイオフに残った6チームの中から勝ち残った上位2チームがOWCS ASIAに出場出来ます。しかしここで負けてしまってもまだ希望はあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721665743974-bgJ0C1HBqc.png?width=1200)
ワイルドカードというOWCS ASIAの最後の出場権を賭けた戦いがあります。これは、
・韓国本戦4位チーム
・日本本戦3位チーム
・パシフィック本戦3位チーム
の3チームが衝突し、OWCS ASIAの最後の出場権を争います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721665934060-oDYjje1qrZ.png?width=1200)
さらにOWCS JAPANの決勝戦はオフライン会場で開催される予定です。OWCS JAPAN王者が決まる瞬間を生で目撃出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721708171409-tbUoOCzXqu.png?width=1200)
大会の一連の流れ
・OWCS JAPAN OPEN 開始 (7/23(火)~25(木) 19:00~)
↓
・本戦出場8チーム決定 (VARREL、INSOMNIA、STAGE:0優勝チーム、OWCS JAPAN OPEN 上位5チーム)
↓
・OWCS JAPAN本戦開始 (8/12(金)~9/15(木))
↓
・上位6チームが決定
↓
・最終順位が決定
↓
・1位、2位がOWCS ASIAへ進出。
大会注目ポイント
OWCSをより楽しく面白く見るためのポイントいくつか紹介します。
メタ
メタというのは、現在の環境で強力なヒーローや強力なヒーロー構成のことを指します。どのチームがどのようなキャラクターやヒーロー構成を行うのか注目し、自身のプレイの参考にしてみるのがおすすめです。たまに奇抜な構成をするチームも存在しますが、それもまた面白さの一つです。
チーム
既に推しのチームがいる方も多いかと思いますが、たくさんのチームが出場するこの機会に新たな推しチームを見つけてみるのはいかがでしょうか。チームに所属しているプレイヤーやチームのプレイスタイル、はたまた名前だけで推しチームを選んでみるのもおかしなことではありません。推しのチームがあると応援のしがいがあり、その分試合に対しての熱気も上がり、試合観戦がさらに楽しくなります。X(ツイッター)や大会の配信のコメントで○○WIN!と推しチームを応援してみるのはいかがでしょうか。
選手
推しチームがあるように、推しの選手がいる人も多いです。どちらかというと推しの選手を持っている方の方が多いかもしれません。選手のスーパープレイや配信などで惹かれるパターンが多いと思います。私に関しては推しの選手が10人以上います。推しなんていればいるほど良いです。推しの選手がいることで、試合観戦が一層楽しくなり、応援にも熱が入ります。
リプレイ
OWCSで行われた激戦は、ゲーム内にあるリプレイ機能を使って細かく見返すことができます。必ずしも全ての試合のリプレイが提供されるわけではありませんが、これまでのほとんどの試合のリプレイコードが判明しているため、これからの試合のリプレイも鑑賞できる可能性が高いです。レベルの高い試合の内容を理解し、自身のスキルアップのためにリプレイ機能を活用するのが便利です。