”七五三”で感じた神社で行う儀式などは必要なのか?
この間、息子の七五三の写真をスタジオにて撮りに行った。
愛想笑いも身につけた子供に成長を感じた。
その後、神社へ行きお金をおさめて子供たちや父兄を集めて儀式をしてくれた。
しかし、少し疑問が残った。
僕は神様うんぬんの儀式が昔から嫌いだ。
そもそもこの世にいない神様にすがりついても未来はない。
極端にいえば、儀式という名のお金を支払いに行く行事である。
待ち時間も寒い中、外。
七五三という子供メインなのにそういう配慮はない。
もちろん儀式なども強制ではない。
嫌なら行くなよ、と言われればそれまでだが、これは僕の家柄だけの話ではないので仕方がなかった。
皆の貴重な時間を割いてまでやることなのかは分からないが、こんな風にそれ必要か?っていうムダなことが世の中には溢れているということ。
昔からやってることだから…。
ではなく、今の世代が正しい方向に修正していこう!
いいなと思ったら応援しよう!
色んなジャンルの書きたいことを書いていきます。
是非とも応援よろしくお願いします。