![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90209379/rectangle_large_type_2_a52b6a3c7605962936f90bf231f83378.jpg?width=1200)
2022信州ダービーウィーク点描
これから書くのは基本、個人的な活動日記で特に何かを訴えかけたい!とか何かの参考にして欲しい!とかそんなもんじゃないです。
なんですが、それでも公開で書き残すのは些細な出来事も何年かのちになれば意味が出てくる…事もあるからです。
内容的には時系列で残したTwitterのつぶやきの貼り付けが主になります。
繰り返しになりますが大した内容じゃないので読んでつまんなくても怒らないように。
ここまで言っても読むのなら自己責任ですよ?笑
10月29日(土)
いやーギンギンに目が覚めちゃったねぇははは
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 28, 2022
遠足や発表会の前にエネルギーを消費しちゃって当日ヘタるタイプです笑
イベントスペースでは着々と準備が進んでましたが、この後のクラシコ上映会と時間がモロ被りなのでお弁当だけ買って帰ります。
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
参加の皆さんは楽しんでね!😁 pic.twitter.com/zv4OXToMTt
土曜日アイシティで行われた前哨戦の様子はこんな感じだったそうです
信州サッカー eスポーツバトル Round2
— Re.road esports (リロード) (@Re_road_esports) October 29, 2022
本日アイシティ21で開催しました🎉多くの皆様にご来場頂きました😊ありがとうございます❗️明日はアルウィンにお越しください👍#yamagafc #AC長野パルセイロ #eスポーツ #信州ダービー #長野県eスポーツ pic.twitter.com/xS4WGbLm1b
H&A形式で行われた
— Re.road esports (リロード) (@Re_road_esports) October 29, 2022
信州サッカーeスポーツバトル。
eFootball
サポーター代表対決は
松本山雅 7ー4 AC長野
で
松本山雅 勝利❗️
となりました。
熱い戦いを繰り広げてくれた選手の皆様
出演者、ご来場の皆様
誠にありがとうございました。
またこんな場を作ります。#yamaga #acnp #reroad pic.twitter.com/lIWg51OCTA
一方わたくしはこちらの上映会が波田のアクトホールで行われるので初訪問していました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90210219/picture_pc_1cc52145b78c2b9c5463c435473c8d46.jpg?width=1200)
2009シーズンの北信越社会人リーグを闘った松本山雅FCと長野パルセイロの信州ダービーを中心に描いたドキュメンタリー映画「クラシコ」がこの週末の一回だけ久しぶりにスクリーンで上映されることになっていたのです。
しかもゲストで宇都宮徹壱さん、プロデューサーの平沢さん監督の樋本さんのトークショーもあるんで久しぶりの対面も楽しみだったのです。
(トークショーの内容には特にここでは触れないぜ。悪いけど笑)
久しぶりに観客の一人として観た感想一発め
これ以上ないタイミングのクラシコ上映会と宇都宮さん平澤さん樋本さんの秘話込みのトークショーありがとうございました!
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
今から13年前の映像なんですが、時を経て何度観ても新しい発見のある映画です。 pic.twitter.com/TAmHYwH7x1
皆さんに見守られながらかつての自分が調子良くペラペラ喋ってる場面の恥辱プレイの時は目を伏せてました…
夜はクラシコの撮影が多く行われたサポーターにはお馴染みの「焼き鳥はうす まるちゃん」での打ち上げ。
トークショーのメンバーに加えて2011年公開当時に広報を担当されていた青野さんを加えて裏話やそれぞれのその後のことに花が咲き、時を超えて楽しく飲めました。
あれから十年以上も経ってるなんて嘘みたいな、同窓会みたいな飲みでしたねぇ。
「そろそろお開きにしないと」って外に出て時計を確かめたらもう日を跨いでいました笑
10月30日(日)信州ダービー当日
起床してもう少し当時を知る者として、出演者としてちゃんとメッセージを残しておこうと連続ツイート。
【改めて映画クラシコに思うこと】
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
あの映像が撮影されたのは13年前、僕らはまだ北信越リーグでした。目指すJリーグなんて遠すぎてとても現実的には見えていませんでした。
そんな頃の映像を観たり語ったりすることはもしかすると懐古的にしか映らないかもしれませんが、それだけじゃないと思うんです pic.twitter.com/euZdGF8q4J
アルウィンや南長野に集まっていたサポーターの皆さんの中には、様々な理由で不本意ながら来れなくなってしまった人もいるはず。そんな人が「あの日生きてそこにいた証」として残っている。
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
実際昨日のスクリーンに今はもうこの世にいない一緒に夢を語っていた同志が生き生きと動いていて
久しぶりの対面に驚きと喜びがあり図らずもウルっときてしまいました。
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
そして逆に、というか試合の日の様子に映り込んでいた少年が成長し、のちに現在はクラブの職員となり運営に携わっていると聞いています。
時の流れで人々は老いるばかりではなく、成長もしてるんだ。
っていうごく当たり前の事
なんだけど
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
あらためてあの映画をみて地元に根ざしたクラブがあること、そこに集う人たちがいることの意味、奥深さに気づかせて貰いました。
さて!
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 29, 2022
今日は【現在の信州ダービー】当日!
あの日いた僕らも、初めて闘うみんなも
今日この日を目一杯生きていこうじゃありませんか!
以上!ダラダラとサーセンでした!
現在何人なのか正確には知りませんがアカデミー育ちや親と一緒に応援を始めたクラシコ撮影当時には子供世代だった「アルウィンの子たち」が成長して今度は支える側に立てる、そんな時代になってきている事は本当に嬉しく思っています。
思えばアルウィンができてもう20年以上を超えました。
一緒に育ってきたのはクラブやサッカーだけじゃないんだな!そう気付きました。
さてキックオフは13時
いつもより早めに家を出ていつもの駐車場に車を入れるとやっぱりもう半分くらいの場所が埋まってました。
お隣のスペースにまだいらっしゃったご夫婦に自然とあいさつが溢れ出ました。
「おはようございます!やっぱり早いですね」
「ねえ、でも今日はお天気が良くて」
「ええホントに!後は勝つだけっすね!」
「もちろんよー!」
周りでもアルウィンへと歩き始めたサポーターのみなさんがみんなニコニコしてらっしゃる。
続けて通っていますが今日はいつも以上にみんないい顔してます!
家族総出でアルウィンで山雅の後押し
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 30, 2022
秋の風物詩です
(小さな旅風ナレーション) pic.twitter.com/UIa7BtNzCB
過去の名場面の前を現在のサポーターが席を目指して小走りに行く。
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 30, 2022
たまらん#信州ダービー pic.twitter.com/lFnCCHmkEI
マツさん!見てて! pic.twitter.com/qajrxxxrlQ
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 30, 2022
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 30, 2022
入れたー😁 pic.twitter.com/XMUsvBFtqk
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 30, 2022
立ち見ゾーンの一番東寄りのブロックに空きを見つけて確保。
今日はコレオの実施と旗の持参も呼びかけられていたので古参兵らしく2007年に配られたものを持ってきました。
昨日も古いものを取っとく割には扱いがぞんざいな私らしくすり傷がある前エンブレムのフラッグと信州ダービーを闘いました。
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 31, 2022
試しにスタンドで近くにいた若者グループに「これ知ってる?」って問いかけたら pic.twitter.com/TFAXpI2ias
当然!て顔で「親が持ってます!」って返事がきました笑
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 31, 2022
ダヨネー😌
そんなバラバラの年代構成でしたが、新しい選手チャントでは覚えのいい若者の歌声を頼りに、ここぞ!って時のチームチャントはベテランのあっしが強めに声を上げてみんなお互い無意識に支えながらの応援になりました。
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 31, 2022
当日集、当日解散
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 31, 2022
一期一会
昨日ご一緒した近くのみなさん、ありがとうございました!
この日に限らずなんだけどスタジアムにいる時っていつもよりも周りに気がつくっていうのかな、その日その時だけでも仲間なんだから助け合っていこう、みたいな気持ちが出てきません?
さて時間を飛ばします
【速報】KING of信州 pic.twitter.com/J4ZjssMz2G
— 澄山シン🏔 (@sumiyama_sin) October 30, 2022
決勝点を決めたルカオ選手が観客席に飛び込んで行った場面は2009年、新発田全社予選準決勝での信州ダービーでトドメの3点目のゴールを決めた柿さんと我々のシーンに良く似てましたね!
歴史は繰り返す、のかもしれないですね。
あの年と同じく一発勝負をくぐり抜けて行きたい!
それにしてもこの日の当たり席はピッチシートだったですね
こんな間近で真剣勝負が見れたんだから
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90230660/picture_pc_b3af59ef15a9220e0aa51531ab2f582d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90230658/picture_pc_99d51928c5d413031a7b2c49deeb95bf.png?width=1200)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お客さんが引け始めたタイミングで前列に下りていってウルトラスの仲間たちと喜びの段幕の撤収を済ませて知ってる顔と会う度にハグをしてゆるゆるとスタンドから出て帰路に着くべく歩き始めたスロープはもう歩く人はまばらになってました。
そんな時前から歩いてきたのは、映画クラシコに映り込んでいたあの日の少年でした。
7年前やべっちFCで使われたこの映像が、クラシコのワンシーンだったということを今日知りました。
— ボアンポン 賢/Ken Boa-ampong (@boanpon) May 13, 2022
ダービーの前に見返さなきゃ。#yamaga https://t.co/ufZtcKczl5
「お疲れさま!」
「はい、またお越しください!」
ジーンと来たね。
個人的に今日の最高のしめくくりだったよ。