![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70314902/rectangle_large_type_2_ccb00c0af78ff1e99dfa1ab18624b314.jpg?width=1200)
【花でる】P.1
この記事まで来てくださってありがとうございます。
本日は花の記録です。
アレンジメントやブーケを作るときは黙々と無心です。
どんな花材を使ったのか、どんなお皿を使ったのかも書いていきます。
ではどうぞ。
花材
・デンファレ(パープル)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70031007/picture_pc_59980021daf79d398f49bbc47c91ba1e.jpg?width=1200)
・カーネーション(ピンク)
・カーネーション(レッド)
・カーネーション(レッド、白い縁取り)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70031233/picture_pc_f9fa400cf64c2b29aec94d38ea4998f6.jpg?width=1200)
・ユーカリ
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70031343/picture_pc_4652054afb8edd5557396b41d29f1507.jpg?width=1200)
このようなメンバー構成。
教室で余った花材と、年末に頂いた花の生き残りたち。
ほぼ同系色、2種類+葉物。
どうするか迷いに迷いました。
花器
・黒色の丸皿
深さ5cmくらいの可愛い丸皿です。
もう食卓では使わなくなったので、こういう時に使います。
普段使っている花器はだいたい元食卓経験者です。
自分が花器と思えば花器になります。
形とポイント
・自然に真上に伸びていく感じ
自然な感じがでるように
わさわさしすぎないように
・自然に真上に伸びていく感じ(ショートバージョン)
自然な感じが出るように
短いのでわさわさ感は多少出るけど可愛くなるように
作っていきます
本日のラインナップだとデンファレは存在感がある。
うまいこと配置しないと目のやり場に困ってしまう。
まずはバランスよくデンファレ達を挿していきます。
次にカーネーションをグルーピングしたり、段付けしたり。
流れを作りながら挿していきます。
作り方はこの連続です。
気持ちよく成長しているように花を挿していく。
ただこれだけ。
1行で説明できてしまうけどこれが難しい。
評価
点数:42(100点満点)
感想:
まず、窮屈。花がかわいそう。
次に、配置。色のバランスがよろしくない。
何回も挿し直しでごめんなさいお花たち。
次回は違う花材ですが、リベンジします。
皆さんならどんなアレンジを家に飾りたいですか?
ありがとうございました。