ARM仿真器(ARMエミュレータ)
スイッチサイエンスでraspberry pi pico3枚と、amazonで「ARM仿真器」なるものを買った。
だ~がしかし、「ARM仿真器」に関してはガラクタを買ってしまったかもしれないwww
ARM仿真器を開発用アプリにつなげると、
「この装置はコピー商品で、イリーガルです。」
って怒られる!
おいおい!
さらに、raspberry pi picoには使えないことが分った。
仕方ないので、raspberry pi picoそのものをデバッグ装置にするため、三枚買ったうちの一枚に、デバック用ファームウェアを書き込みました。
これでraspberry pi picoで、別のraspberry pi picoをデバッグできるようにしました。
VSCODEでraspberry pi picoのプログラムをデバック実行できるようになり、C/C++、 RUSTで書かれたコードを、ステップ実行できるようになりました。
ここに辿り着くのに二日もかかったよ。