![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61602404/rectangle_large_type_2_114aa3e7a4c8d9e4c6c72632f078d31d.jpg?width=1200)
学び『FX移動平均線パーフェクトオーダーで優位に仕掛ける』ポコFX-Clover
ポコニカルを学ぶ身としては馴染み深いMAPOですが、身近過ぎて深く考えたことがなかったような・・・ポコさんの動画を視て、キレイに並んでる!ヨシ、エントリー!・・・そんな雑な扱いしかしてこなかったことを反省しました。
動画内でわかりやすく文字でまとめて下さっているので、ポコさんのお話の中で印象に残ったことをいくつかあげたいと思います。
MAの役割の一つに「GC/DCによる流れにスイッチ・切り替わりがわかること」がある。しかし「GC来た!買い!」「DC来た!売り!」ではなく、「買い優勢局面だから買い場を探そう」「売り優勢局面だから売り場を探そう」と考えることが大切。
MAシャワー状になってもPOにならないこともある。MAだけ見ているとだましに合う。チャートは複合的に読まなくてはならない。あらゆる基礎をチャートに当てはめ総合判断することが必要。それが分析でありチャートを読むということ。
負けやすい相場、MAサンドは買い手と売り手が喧嘩しているのでその中でポジションを持つと自分もシバかれるww往復ビンタ食らったりwwだから参加せずに静観すること。
MAの並びだけでエントリータイミングは図れない。大局の方向と言う意味での環境認識・下位で同調するシーンでの戻り売り・フォーメーションやグランビルを絡め時間の優位性を加味したエントリーの絞り込みに活用する。
MAは大局の流れ、圧力の掛かった方向を示してくれている。わざわざ難しいところで手を出す必要はない。わかりやすい=テクニカルが効いていてキレイなMAの並びを見せている。つまりMAPO。
今回の動画でMAPOについて細かく確認することが出来ました。そして、とにかくMAPOが成立しているようなわかりやすい相場で仕事をする、他は手を出さない、MAを含め様々な基礎知識を総動員して分析することが重要だと何度も伝えようとしてくれるポコさん。ポコさんの教えを実践するためにも基礎固めをしっかりしないと!と思いました。
〜おまけ〜
苦行ノートです(笑) 汚字&汚絵描きです…( ̄▽ ̄)
見てるだけだと頭に入らない人なので写す!
らいちょうさんの様にiPadでノートとりたいなぁ〜(*´꒳`*)アコガレル