
ママ友付き合いは必要?
たくさんの記事から見つけてくださり、ありがとうございます。
アラフォーママのsumireです。
・ママ友付き合いはするべき?
・ママ友付き合いは必要?
そう悩んでいるあなたへ、このnoteを贈ります。
結論から言うと…
ママ友付き合いは必要ありません。
ワーママ時代のわたし。
ママ友は一人もいませんでしたが…
いなくても問題なし!
専業主婦になったわたし。
ママ友?知り合い?はいますが…
付き合わなくても問題なし!
むしろ付き合わない方がストレスフリーです♪
価値観がちがうママ友
ママ友って、育った環境も学歴も職歴もちがいます。
とくに子育てへの考え方は、本当にバラバラ。
価値観がピッタリ合うママなんてほとんどいません。
では価値観のちがうママたちが集まるとどうなるか…?
高確率でウワサ話になります。
自分たちの話は合わないから、共通の他人話をしようという流れです。
ウワサ話を楽しめる人はそれでいいかもしれませんが…
友達ってそんな薄っぺらい存在ではないはず。
ムダばかりのウワサ話
わたしは元教員なのでとくにクールかもしれませんが、ママたちのウワサ話は退屈そのもの。
「○○くんは暴力的な子みたいよ」
「□□さんは受験する賢い子だって」
「隣のクラス担任は力のない先生で困ってるみたい」
…知らなくても困らない話に、あなたは時間と労力を使いますか?
子どもの姿で気になることがあれば、わたしは先生に相談します。
ウワサ話よりもブレない事実を聞けるからです。
そしてわたしの本当の友は夫と学生時代の友達。
子どものことでも自分のことでも、なにかあれば気兼ねなく相談させてもらっています。
わたしは本当の意味で心を許せる人を大切にしたい。
だからこそ、ママ友付き合いに執着しないのかもしれません。
一匹オオカミのすすめ
ママ友とお付き合いせず参観や行事も一人で過ごしていると、わが子だけに集中できます。
真剣なまなざし、一生懸命な姿、友達との他愛ないやりとりなど…
細かいプロセスを追えると成長の感動もひとしお。
一匹オオカミは理にかなっています。
体験したことのないあなたはぜひ、一度試してみてください。
ママ友よりも大切ななにかが見えてくるはずです。
一匹オオカミになりたいあなたには、こちらの記事を贈ります。
* * *
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
このnoteが少しでもあなたのお役に立てますように。