![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146140763/rectangle_large_type_2_d8a6435a8c13c7d625267518859f61f2.jpg?width=1200)
調理学
日曜日に調理学のテストがある。
教員免許のためには避けて通れない調理系学科だけど、
あまりに知識が無さすぎて、何から手をつけていいか分からなかったから
追加のお金を払ってスクーリングで受けている。
なのに、くそ。
15分の動画に対して8個ほどの参考資料。
その中には学会誌掲載の論文などもあり。
いや、分からないから!
参考資料読むだけで何時間もかかるわ。
ひらがな書けるようになった小学1年生に
「苦悩」と書かせるような難易度じゃないか。
なんて、愚痴っていても時間は過ぎていく。
ここ数日、なんとも集中できなくて
もうだめだ!と家を飛び出した。
向かった先はマック。
よしこの時間なら、レアな朝マックを堪能できる。
なんか美味しいから、ナゲットも追加しちゃえ。
なになに、
小麦粉に50-60%の水を混ぜて捏ねると
グリアジンとグルテニンが網目構造のグルテンを作る。
そうか、そうやってドウを作って
パンにするのか。
食塩を加えるとグリアジンの粘性が増して、
グルテンの網目構造が緻密になり、粘弾性が安定するのか。
麺だと切れにくくなるのね。
うんうん。
こんなふうに目の前のものに結びつけて
学べば少しは進むか。
いや待てよ。
全15回のこれ、まだ2回じゃん。
もうやだ。
眠くなってきた。
疲れてるのかも。
リフレッシュしたら頑張れるかも。
と、マッサージの空きを確信しようとした私。
いや、流石に違うだろと
開いたのはこのnote。
まぁ、マッサージよりはいいか。
こんな風に今日も終わってしまうんだろうなぁ。
そして、気付いたらテストも終わってるんだろうなぁ。
と、思う今日でした。
おしまい。