
かくかくしかじか〜浄瑠璃寺・岩船寺①〜
2017年2月15日
「国宝級の仏像が見たい!!」
この日は目覚めた瞬間にそんな(よくわからない)衝動にかられ、ガバっと起き上がりました。
そんなわけで、2月15日は京都にある浄瑠璃寺と岩船寺に向かうことにしました。
このお寺は京都にありつつも、くくりとしては「奈良のお寺」なんだそうです。
そして京都といっても、奈良から電車でわずか3駅。
あっという間に到着です。
しかし、到着と言っても、目的地の浄瑠璃寺まではバスでコトコト…山の中まで連れて行ってもらうので、そこからがちょっとした旅感覚です。
でも、とってもローカルな路線バスの旅って感じで、気分は遠足♪でした。
そして、浄瑠璃寺に到着。
降りた場所には、ちょっと不思議なお土産屋さんがあったり、
猫がたくさんゴロゴロしていたり…
所謂観光地ともちょっと違う感じです。
そして浄瑠璃寺は、なんともふるーい、こじんまりとした山門がかわいらしいお寺でした。
(日本昔話に出てきそうな感じ!)
そして、金堂が異様に長い…
ここには国宝の仏像があるという情報だけで、こちらに参拝したので、その時は金堂の長さの意味が分からなかったのですが、
一歩そのお堂に足を踏み入れてみると…
(なんか長い)
そこは、またまた宇宙空間でした(☆∀☆)わぉーーーーー
なんと、そこには9体の阿弥陀如来像が横一列にずらっと並んでいたのです。
だから金堂が長かったのですね。
もう、わたしぐわーーーっと引き付けられてしまいました。
もうもう、マーベラス(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
(パンフレットを撮影)
仏像が好きだけど、勉強不足で詳しいことはお伝えできませんが…(笑)
一列に並んだ黄金色の仏像を目の前にするっていうのは、
本当になかなかない経験だと思います。
もう、いつまでも見ていたかったけど、
そこは2月の奈良(京都)。。。
2枚履きの靴下でも足が限界に達するほど寒くて(携帯スリッパ履きたかった!)泣く泣く外に出ることにしました。
お堂にいた30分くらいの間に、何回手を合わせたことだろう?
人間って、霊験あらたかな仏様を目の前にすると、自然と手が合わさってしまうと思います。
そんなすばらしいー浄瑠璃寺の九品仏ですが、
後から知ったのですが、このあとまもなく、修繕のため一体ずつお寺をお留守にするということで…またこちらに9体揃うのは数年後になるそうです。
何も知らないで訪れてしまいましたが、わたし相当ラッキーでした!
また9体おそろいになったら、この宇宙空間を感じに行きたい!
そして、浄瑠璃寺は三重塔もあったり、境内の植物もとても綺麗(この時は2月で何もなかったけど…)なので、ちょっとアクセス悪いけど、訪れる価値あり!なお寺さんです。
そして、次は岩船寺に向かいます。