稼働日記 NO.16

マスコミがここぞとばかりにパチ屋を吊るし上げてます。そして、それに賛同する意見も少なくはない。ここまでのレベルは今まで見た中でも群を抜いてます。政治家のパフォーマンスにも使われてるのとかは、さすがにイラついてしまいましたね。
昨日、パチを全くやらない友達と話をしたら、やはり営業しているというイメージが先行してしまっている模様。9割も休業している店舗があることは全く知らないと言ってました。さらに、業界に携わっているか、調べる等じゃないとそこまで詳しくは把握できないとも言ってました。これが現実なのでしょうか。こうやってメディアが世論を作り上げるのかと思い知らされましたね。まさに不要不急の報道、テレビメディアの衰退はあって然りなのかもしれません。

緊急事態宣言から3週間が経過し「自粛」が「ただの我慢」に変わったところで溜まったストレスが一気に放たれた。その矛先に都合よくパチ屋がいたというだけでしょう。そして、この矛先が飲食店やスポーツクラブに向くことを望むワケもなく、ただただ早い終息を願うばかり……

なのですが、どうやら大方の予想通り緊急事態宣言は延長となりそうです。パチンコ業界や小売・飲食店に限らず、これ以上の自粛は当然死活問題になってきます。業種を問わず影響が出てきそう。アメリカに関してはコロナの影響で失業者が増え続けついに3000万人を超えたようです。失業率20%超えだとか…

https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20200425-00174940/ )

経済体系もコロナでの死者数も異なるので、日本がどうなるかは全く別の話ですが、まだまだ先は長いのだと思ってしまいます。

以下、稼働日記

ーーーーーーーーーーーーーーーー
12月20〜

12/20(月) +93k キャパ 黄門ちゃま 北斗
10年に一度のイベントってことで12時OPENを8時から並んで待つ。
ジャグるつもりだったがせっかくなんで新台黄門ちゃま。
しかし、20k負け。ジャグをとうし北斗へ総投資35kくらいで
北斗絵柄緑からハマりもなく6っぽい感じで6449枚バッチリですね。

12/25(土) -15k  バン Hana
有馬記念を買った後、そのままバンへ。
金曜休みで土曜にロックだったのでチャレンジ。
なんと吉宗増台だったので思わずやってしまった。
天井直行-40k。ジャグ、Hana、ターミで取り返す。

12/26(日) -30k  バン  北斗、Hana、ジャグ
昼過ぎにまあ生誕きねんだしって思って行き。北斗で+30kくらい獲得。
小役が落ちるので続けるも2-1、4-10の偏りでハマり。
ジャグへ。しかし、引けない。ジャグ、Hana、ターミ、パルでなくなっちゃった。やっぱり日曜はダメ。冷静になれ。

12/29 (木) +15k 西町  ハッピー  ジャグ
温泉の後、第ちゃんとハッピーへ。ジャグのREG先行台へ。
まあまあ出たけどヤメ時違い。まあ勝ったからOK。

画像1

12月全部 +116k 4勝3敗
卒論のために12月2.3.4でやめるつもりだったが初日にドンキーで-85kで最悪。
しかし、ロックのHanaで5000枚から盛り返し。
+100k越え大逆転です。

1/1 (土) +32k   バン  ジャグ
メールにジャグとHanaのイベントとあったので夕方からGO。
3500G B10R10があったので実戦。2kでBB。
順調にボーナスを引きプラス。

1/2 (日) +35k  バン  ジャグ
昨日と同じくジャグのイベント。Bは良くないがRが良く、全部でプラスだった台
2000円でBBをGETし、そのまま。ラストに550ハマりでヤメ。
もっと早くヤメれたか。

1/4 (火) -60k  ライジング
第と伏古ライジングへ。客多過ぎ台選べないで009で適当打ち。
他いろいろ打ち。-60k
やっぱりバンですね。

画像2

学生だったのかw

12月は稼働少なめでしたが、どうやら卒論ためだったらしい。自分の卒論は「ヒートアイランドのついて」で、可もなく不可もなく程度のデキだったんじゃないかな。卒論は友達と最期の大学生活するためにやってたって感が強かった。卒業してからもゼミの教授とは会うくらいの関係性だし、楽しくやっていたのだと思う。
もともと大学生活そっちのけでアルバイトに勤しんでいたのだが、3年の途中で数ヶ月連続でパチスロの収支が給料を上回り、4年の1年間はパチスロだけで遊びながら過ごすかとなったワケ。単位もほぼとっていたので、大学へは週に1〜2回の授業か友達と飲むために行く程度だった。この日記のスタートは5月だったけど大学4年になってバイトをやめたから細かく収支をつけ始めたってことですな。

画像3

気になって久しぶりに見てみたけど、思ったよりヒドかったわw

では、また明日

いいなと思ったら応援しよう!