見出し画像

ハンドルネームにも200種類あんねん、You Know?

今日も誰かのきはらさ〜ん、ポツり〜ん、スミフデです🌟

それって!?実際どうなの世

今日も書くと8日連続ってnote公式さんが言うんだけども
あんましこういうの良いとは思わないですよ、ああ書かなきゃ〜うわわどうしようって変なプレッシャーに感じる人もいるかもしれないから、あとバッジもゲームのトロフィー機能やアチーブメント機能みたいで集めなきゃ、達せしなきゃってなる人もいるから(と公式を攻め立てていくスタイル)でもこういうのがあるからやる気が湧く人もいてnoteを書いているんだからあってもいいんです、いいの、You know?

あと、ダッシュボードなる機能があって初めてみたんですけど、閲覧数の割にスキ率が高くてびっくらしました。これからも何回も同じようなことは書くだろうし、伝えたい内容も変化するだろうし、興味のあることは変わるだろうし、パッタリ更新しなくなるかもしれないし、全部遡って読む方はきっと「ファンクラブ001番」電話は002番だろうし、まあ何を言いたいかというと目先のことにとらわれずにゆる〜くやっていきます。

どうでもいい前置きが長くなりましたが、むっちゃ文字数を稼いだので(←はい?)本題に入ります。

変名にも200色あんねん()

変名とはざっくりウィキるとペンネームやハンドルネームのことです

私の場合はここでは「スミフデ」ですが、活動に応じて名前を使い分けています。今までのブログサービスでも全部名前がひとつとして同じものはないんじゃないかなと思います。

例えば、坂本龍馬や高杉晋作など幕末の志士と言われる方も多くの変名をもって東奔西走していましたし、松尾芭蕉や新井白石なども雅号を用いていたらしいです。大瀧詠一さんもプロジェクトごとに名前を使い分けているんですよね。こういう方は他にもいるんですかね?ワイの名前だけ一本でやっていくんじゃ〜って人が多いのか、まあどっちでもいいんですけど🤗

なんでそんなことしてるかって、なんとなくそれって日テレいいじゃん!と思ってるから。ええぇ、それだけ?!となりそうなのでもう一つ付け加えると、名前などある意味「記号でしかない」と勝手に自分の中で思っているので、キャッチーで自分がオモシロイと思ったらそれでいいじゃないかってこと。名前に縛られることなくいろいろな自分でいられることが何よりも楽しいからです。さらにもう一つ加えるときっと直感的に何かネーミングを考えたりするのも昔からしてきたから、もうそれは生活の一部なんよかもしれない。さらにさらに、もう一つ加えると………あれ、あったはずなのにポケット探して裏っかえしても…ない!

デデン!次回予告

本日これまで!あまりにも本題が短かったから前置きで思いっきりふやかしました。ここまで読んでくださった方ありがとうございました!

次回は群像ドラマ「君と世界が灰色になった日に」3時間スペシャルのため、お休みです!以上でございます。

※この記事はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。


いいなと思ったら応援しよう!

スミフデのスミ考
体調維持に役立てます!