昭和のテレビCM |ニューヨークの支配者は美しい女性でしょうか?
言語ビッグバン講座のチームメイトゆーばんさんは、日本語教師/日本語教育アドバイザーだ。フォーラムの自己紹介欄に、こんなことを書いていた。
「ことば」が三度の飯と寝ることの次ぐらいに好きなオタクですが、機械翻訳を通じて、これまで全く接点がなかった分野の方達ともつながることができてとてもうれしいです。
いろんな言語に触れてきたつもりでいましたが、エチオピア行きの飛行機の座席シートで初めてみたアムハラ語が訳わからなすぎて、かつ可愛すぎて衝撃を受けました。機械翻訳のおかげで文字すらわからない言語たちとも「お近づき」に慣れそうで、楽しみです!
アムハラ語の文字はこれ→
አማርኛ
ほんとに、「わからなすぎて、可愛すぎ」!
フランスに住むゆーばんさんだが、今までにアメリカ・タイ・モロッコ・サウジアラビア・アイルランド・スペインで生活をした経験がある方で、「ノマド人生を過ごすこと四半世紀」と書いていた。
「ゆーばん」というニックネームの由来が気になって質問したら、
ふっと、昔友達に呼ばれていたニックネームを思い出し、今回(から?)使うことにしました。
そのニックネームは、確か当時にはTVでよく流れていたコーヒーの名前だったと思います。調べて見たら見つかりました!
http://blog.livedoor.jp/nozomi2916/archives/36190956.html
おお、懐かしい! このデザインの瓶は私も覚えている。
私はこう返信した。
ゆーばん、ニックネームの由来のご説明、ありがとう。小学校時代のニックネームを使うって、素敵ですね!
リンクを見て、私もこのデザインのインスタントコーヒーを思い出しました。Yuban という商品名はすっかり記憶から落ちていました。
このコーヒーは、味の素ゼネラルフーヅから発売されていた。瓶のラベルの女性は欧米人なので、私は Yuban のルーツが気になった。ネットで調べてみてわかったことを、ゆーばんさんへの返信に付け加えた。
英語のサイトで由来を検索してみたら、Yuletide Blend から来ていて、クリスマス・シーズン用にいつもより高級なブレンドをしたことから来た命名だったとわかりました。
https://www.leaf.tv/articles/what-is-yuban/
Yuletide とは、クリスマスの別の言い方。Yule は、キリスト教が広まる以前の欧州にいたゲルマン系の人々の冬祭り「ヨル」が語源だ。Yuletide は Christmas よりも古風な響きがある。「師走」という語の響きが「年末」とは異なるように。
ゆーばんさんは、Yuban の由来が Yuletide Blend であることはご存じなかった。お名前の最初の音が「ゆ」なので「ゆーばん」というニックネームになったらしい。ウン十年前によく流れていたCMから。
数週間にわたって開催されるオンライン・ワークショップに参加したのは私には生まれて初めての経験だったが、たくさんの素敵な出会いがあった。
Yuban ゆーばんさんとの出会いもそのひとつである。
#言語ビッグバン #AI翻訳 #機械翻訳 #DeepL #DeepL翻訳 #Deepl翻訳 #外国語教育 #比較文化 #インスタントコーヒー #昭和レトロ #昭和のテレビCM #昭和のテレビコマーシャル #懐かしのCM #テレビCM #味の素ゼネラルフーヅ #ユーバン #Yuban #Yuletide #クリスマスブレンド #日本語教師 #フランス在住 #海外の日本人 #アムハラ語 #ノマド