【2021年5月17日~5月23日】週間マーケティングニュース
みなさんこんにちは、すみです。
毎週日曜日は週間マーケティングニュースということで、今週も気になるマーケティングトピックについて振り返っていこうと思います。
今週の全てのニュースは最後にまとめていますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
プラットフォームによる新たなクリエイターマネタイズ機能
今週もSNSなどのプラットフォームによるマネタイズ機能のニュースがいくつかありました。
■ Apple、有料ポッドキャストサブスクリプションのアフィリエイトプログラムを発表
■ Twitter、有料スペース「Ticketed Spaces」をもうすぐローンチ
■ Instagram、リールの収益化機能「bonuses」を開発中
一つ目は、Appleの有料ポッドキャストサブスクリプションのアフィリエイトプログラムについてです。
これは、アフィリエイトリンクからユーザーが有料ポッドキャストをサブスク登録すると、サブスク料金の50%を1回限りで手数料として受け取れるとのことです。
二つ目は、Twitterスペースです。有料スペースの「Ticketed Spaces」がもうすぐローンチします。
以前にから発表されていた、スペースの入場料はこの機能でしょう。
利用条件があり、フォロワー1000人以上、過去30日間に3つのスペースをホスト、18歳以上とされており、こちらを満たしていれば利用できるとのことです。
そして三つ目は、Instagramのリールの収益化機能「Bonuses」です。
こちらについては、詳細がほとんどわかっていませんが、リール上での収益化プログラムがテストされていることは確かなようなので、引き続きウォッチを続けていこうと思います。
音声広告、効果が絶大!
今週は音声広告の効果に関する興味深い記事が2つありました。
まずは、Otonalが公開した音声広告の効果と可能性の記事からです。
Spotifyのオーディオアドは一般のWebサイトのディスプレイ広告に比べて、ブランド想起は24%増、関心・購買意欲は2倍、広告理解は28%高まったことがわかっています。
また、Adobeが行った調査によると、音声広告は不快に感じにくく、興味を引きやすいということもわかりました。
続いて、2つ目のSpotifyの広告効果に関する記事からです。
Spotifyでは、ユーザーがスマホの画面をみているタイミングで動画やディスプレイ広告を配信することが可能で、動画広告の完全視聴率は91.7%とかなり高いことがわかっています。
また、動画広告のみに比べると、音声広告から動画広告を見る方が脳波の視点から考えても効果的であることがわかりました。
全体を通して、音声広告は理解されやすく、嫌われにくく、ターゲティングも的確で、視聴率も高く、購入率も高いということがわかりました。
10〜20代の半数、ほぼTVを観ていないことが判明
今週のトピック3つ目は、10〜20代のTV視聴率に関するこちらの記事です。
こちらの記事によると、10〜20代の半数がほぼTVを見ていないことがわかりました。
■ 10~15歳 56%(22%減)
■ 16~19歳 47%(24%減)
■ 20代 51%(18%減)
この結果について、研究員は「衝撃的なデータ」とコメントし、信じられないといった感じでしたが、みなさんはどう感じますか?
私は20代後半ですが、私の立場から感じることは、妥当なデータだということです。
私は以下のような理由からTVは好んで見ません。
・茶番がいやらしい
・ネットの二番煎じ
・あまり信用してない
・家庭内でチャンネル権がない
・YouTubeとネトフリで十分
・そもそも張り付いて見る時間が無い
朝だけ見るようにしていますが、TVの情報は基本信じていないので、その後ネット(Twitterなどの大衆寄りのメディア)で違う解釈を確認します。
そして、TVでの解釈は「特定の権力者にとって都合の良い情報になっているはず」と思っているので、なぜこのように見せる必要があるのかを考える材料にしています。
私の場合はあくまでも情報解釈の材料であり、鵜呑みにはしていませんが、みなさんはTVの情報をどう解釈していますか?
今週の気になるニュースまとめ
最後に今週のテックニュースの一覧です。
ピックアップされたものも含めてこれだけのニュースがありました。
5/17
■ Twitter、スペースのタブ設置のテスト中
■ GUCCI、Robloxで2週間限定で仮想空間とデジタルアイテムを提供
5/18
■ Apple Music、6月から追加料金なしでロスレスオーディオを提供する
5/19
■ Clubhouse、Android版が日本でもローンチ
■ Pinterest、TikTokの類似機能「アイデアピン」を発表
■ Google、Shopifyと連携を拡大し、Eコマースを強化
■ Spotify、ポッドキャストの文字起こし機能のベータ版をリリース
■ Twitter、TLでアイコンをタップするとフリートやスペースが見られる機能を実装
■ 米国ポッドキャスト、2021年には売り上げが$1B、2023年には$2Bを超えると予想
■ Google、Samsungと提携して、Apple Watchに対抗する新しいWear OSを発表
5/20
■ TV、10~20代の半数がほぼ見ないことが調査で判明
■ Spotify、動画広告の完全視聴率は91.7%
■ Google、3D電話会議システムを開発、特殊メガネなしでリアルに
5/21
■ Apple、有料ポッドキャストサブスクリプションのアフィリエイトプログラムを発表
■ Twitter、スペースでスケジュール機能が利用可能に
■ Otonal、音声広告の効果や可能性を発表
5/22
■ Twitter、有料スペース「Ticketed Spaces」をもうすぐローンチ
■ Netflix、ビデオゲーム領域への拡大に向けて経営メンバーを探している
■ TikTok、利用時間が米国でFacebookを超えた
5/23
■ Instagram、リールの収益化機能「bonuses」を開発中
■ Twitter、プロフィールに新たに「about」タブを追加する
■ Twitch、アプリの週間の滞在時間が圧倒的に多い
以上、今週の週刊マーケティングニュースでした!
Twitterやポッドキャストでは毎日最新のマーケティング情報や私の英語学習について発信しています。
こちらもぜひフォローお願いします!