見出し画像

内見用の車を購入するのをやめた理由

今回のテーマは「内見用の車を購入するのをやめた理由」についてお話ししていきます。実は最近、内見用の車を購入しようと思っていたんですよ。メルカリでいろいろ探していて、安い車もたくさん見つかったんです。例えば、車検が1年残っている車が20万円くらいで売っていたり、走行距離が10万キロ以下のものも結構ありました。

ただ、購入を決める前に、会社で上司の部長と話す機会があったんですね。その時にカーシェアの話題が出て、部長が「たまに利用している」と言っていたんです。そこで料金や使い勝手について詳しく聞いてみました。

部長が利用しているカーシェアは、月額基本料金が約980円で、利用料金がその都度かかるという仕組みだそうです。内見のために車を使う頻度を考えると、月に1~2回程度。それなら、ランニングコストがかさむ車を購入するより、カーシェアの方が断然お得だと気づいたんです。

さらに驚いたのは、その手軽さです。アプリで契約から鍵の開け閉めまで全て完了します。使いたい時に予約して、指定の場所へ行くだけ。ガソリン補給も不要で、次に使う人が満タンにしてくれるケースが多いそうなんです。部長も「今まで一度も補給せずに済んでいる」と言っていました。

実際に利用してみると、駅近くにカーシェアの車があり、仕事帰りにそのまま内見に行けたんです。3時間半利用して、料金は1980円程度。これなら金銭的にも時間的にも、自家用車を持つよりメリットが大きいと感じました。自家用車だと、一度家に帰って車を取りに行く必要がありますが、カーシェアならその手間が省けます。

もちろん、軽自動車が選べないことや道幅の問題など、デメリットも少しありますが、それでも私には十分メリットがあると感じました。同じように内見用に車を検討している方や、車を持っていない方には、カーシェアの利用をぜひお勧めしたいです。

☆スミのサービス☆
『スミのボロ戸建て通信』
ボロ戸建て投資を進めていく中での、気づきや考え、出来事などを配信していくサーバーです♪
参加は無料で出来るので、ご興味ある方は是非覗いてみてください!

経験、知識、お金のない私が一番最初に購入した1万円の物件をどうやって購入したかを纏めたnoteはこちら☟

おしまい♪

いいなと思ったら応援しよう!