
サラリーマンの副業にもおすすめな不動産投資
今回は「サラリーマンの副業にもおすすめな不動産投資」についてお話ししていきます。
音声配信でも同様の内容をお話していますので、良かったら聞いてください。
私は現在、サラリーマンとして働きながら不動産投資を進めています。実際に取り組んでみて、「もっと早く知っておきたかった!」と強く感じるほど、不動産投資は副業として魅力的です。
今回は、なぜサラリーマンの副業に不動産投資がおすすめなのか、その理由を詳しくお話ししていきます。
不動産投資を始めたきっかけ
私は不動産投資を始めて1年ほどになります。現在の所有物件は1件のみで、家賃収入はまだ得ていない段階ですが、それでもサラリーマンの副業として非常に魅力的だと感じています。
特に、以下のような方には向いていると感じています。
副業を探しているサラリーマン
将来的に脱サラを目指している人
安定した収入源を作りたい人
私自身も脱サラを目指しているわけではありませんが、万が一「仕事を辞めたい」と思ったときに、別の収入源があることで選択肢が増えると考えています。
サラリーマンが不動産投資に向いている理由
1. 融資が受けやすい
サラリーマンの最大の強みは、金融機関からの信用度が高いことです。実は、中小企業の社長よりもサラリーマンの方が融資を受けやすい場合が多いのです。
不動産投資ではまとまった資金が必要になりますが、融資を活用することで事業の拡大がしやすくなります。そのため、サラリーマンという安定した収入を持っている間に始めるのが理想的です。
2. 時間がかからない
他の副業と比較すると、不動産投資は圧倒的に時間がかかりません。
例えば、私は以前YouTube運営もしていましたが、それに比べると不動産投資の方が圧倒的に時間の負担が少なく、他のことに使える時間が増えました。
もちろん、物件のリサーチや契約手続きには多少の時間がかかりますが、一度運用を開始すれば、基本的に手間はかかりません。
3. 安定した収入を得やすい
不動産投資の魅力の一つは、長期的な安定収入を得られることです。
例えば、株式投資の配当金と比較すると、不動産の家賃収入の方が安定性が高く、毎月のキャッシュフローを確保しやすい点が魅力です。
また、家賃収入に加えて、物件の価値が上がれば売却時に利益を得ることも可能です。この「インカムゲイン+キャピタルゲイン」の両方を狙えるのも、不動産投資の強みです。
具体的な不動産投資の進め方
不動産投資を始めるにあたって、特に戸建て投資はおすすめです。現在、空き家が増えているため、非常に安く物件を購入できるチャンスが広がっています。
実際に、私が購入した物件は1万円でした。さらに、0円で手に入る物件や、10万円、20万円といった低価格で購入できる物件も多くあります。
このように、初期投資を抑えて始めることで、リスクを最小限にしながら経験を積むことができます。最初の1件目で不動産投資の感覚をつかんでおけば、将来的に本格的な投資に移行しやすくなるでしょう。
副業としてのメリット
不動産投資には、サラリーマンが副業として取り組むメリットが多くあります。
本業と両立しやすい:運営の手間がほぼかからない
時間的な自由が増える:他の副業に比べて、作業時間が少ない
精神的な余裕が生まれる:不動産投資が軌道に乗れば、経済的な安心感が増す
また、私自身も感じていることですが、不動産投資は「常に考えていないといけない副業」ではありません。YouTube運営のように、常に企画を考えたり作業をしたりする必要がないため、精神的な負担が少なく、生活の質が向上しました。
まとめ
今回は、「サラリーマンの副業にもおすすめな不動産投資」についてお話ししました。
サラリーマンは融資を受けやすいので不動産投資に向いている
他の副業と比べて時間の負担が少ない
安定した収入源を作ることができる
空き家が増えている今、低価格で物件を購入しやすい
私はまだ家賃収入を得る段階には達していませんが、すでに副業としての魅力を強く感じています。今後も不動産投資の経験を積みながら、さらに収益を拡大していきたいと思っています。
これから副業を考えている方は、ぜひ不動産投資を選択肢の一つに入れてみてください!
【スミのサービス】
『ボロ戸建て投資クラブ』
『スミのボロ戸建て通信』
ボロ戸建て投資を進めていく中での、気づきや考え、出来事などを配信していくサーバーです。参加は無料で出来るので、ご興味ある方は是非覗いてみてください!