
会社を作るって新しいゲーム機をもらえるみたいで楽しみ
はじめに
今回のテーマは、「会社を作るって新しいゲーム機をもらえるみたいで楽しみ」 というお話です。現在、私は会社設立の準備を進めている最中ですが、その心境を皆さんと共有したいと思います。
Freeとの出会い
最初にネット検索で「会社設立」と調べてみたところ、『Free』の無料相談サービスを見つけました。そこから1時間ほどZoomでサポートを受け、設立の流れや定款の作成などについて詳しく説明してもらいました。
サポートを受けながら、Freeの年間契約も行うことになりました。正直、まだ会計ソフトを使うほどの規模ではないかもしれませんが、「いい経験になるだろう」と思い、前向きに進めています。
設立の途中で感じる楽しみ
現在、会社名を入力したり、印鑑証明を用意したりしています。ただ、印鑑証明については、コンビニで取得しようとしたところ、システムメンテナンス中で1月20日まで取得できないとのこと。1月中に設立を目指していましたが、間に合わないもしれません・・・。
それでも、会社を作る過程が新しいゲームを始める感覚に似ていると感じています。設立準備を進める中で気持ちが高まり、自然とテンションが上がる瞬間が増えてきました。
リスクが少ないから楽しめる
私が会社設立を楽しめている理由の一つは、リスクが少ないからだと思います。資本金を10万〜20万円程度に設定し、設立費用や会計ソフトの利用料を含めても、そこまで大きな出費にはなりません。また、生活費はサラリーマンの収入でまかなえるため、会社の収益を生活費に回す必要がない点も精神的な余裕につながっています。
新しいゲームの始まり
タイトルにもある通り、会社を設立するのは新しいゲーム機をもらったような感覚です。レベル1の状態でスタートし、少しずつレベルを上げていくイメージ。最初は苦労して倒せなかった敵も、時間をかけて強くなれば簡単に倒せるようになる。そんな成長の過程が楽しみです。
ロールプレイングゲームでも、最初の方が楽しいと感じることがありますよね。まさに今、私はその楽しさを味わっている最中です。
不動産事業の展望
今回設立する会社では、不動産事業をメインに行う予定です。具体的には、物件を購入して賃貸業として収益を得たり、売却で利益を出したりする計画です。また、不動産関連のコンサルティングや、noteを使った情報発信やコンテンツの販売にも取り組んでみたいと思っています。
例えば、以前1万円で購入した物件を法人名義に移し、客付けを進めることで会社の収益を拡大する可能性も考えています。このように、少しずつ会社を育てる過程がとても楽しみです。
ゲーム感覚で楽しむ大切さ
会社設立をゲーム感覚で楽しめる理由は、精神的な余裕があるからだと思います。万が一事業が失敗しても、生活に大きな影響が出るわけではない。そんな状況だからこそ、新しい挑戦を楽しめるのだと思います。
もちろん、甘く見ているわけではありません。これから直面する困難もあると思いますが、まずは「ゲームの最初のステージを楽しむ」という感覚で取り組んでいきたいと思います。
【スミのサービス】
『スミのボロ戸建て通信』
ボロ戸建て投資を進めていく中での、気づきや考え、出来事などを配信していくサーバーです。
参加は無料で出来るので、ご興味ある方は是非覗いてみてください!
経験、知識、お金のない私が一番最初に購入した1万円の物件をどうやって購入したかを纏めたnoteはこちら☟
おしまい♪